2012年9月30日日曜日

料金案内

 料金案内  

 授業料などの料金について案内させていただきます。

■授業一覧表料(税別)■

● 標準授業 (80分/1:3までの個別指導)
週1回週2回週3回週4回
小学生
~中2
6.300~8,400円12.600~16,800円18.900~25,200円25.600~33,600円
中36.900~9,200円13.800~18,400円20.700~27,600円27.600~26,800円
高19.000~12,000円18.000~24,000円27.000~36,000円36.000~48,000円
高2・高312.000~16,000円24.000~32,000円36.000~48,000円48.000~64,000円


● 低学年向け短時間プラン (45分/1:3までの個別指導)
週1回週2回週3回週4回
小学生3.300~4,400円6.600~8,800円9.900~13,200円13.200~17,600円

そのほか、1:1の「つきっきりプラン」、格安の「理科・社会」限定の格安講座/テスト前の追加授業などのプランがあります。
詳しくは、教室までお問い合わせください。


■その他・費用(税別)■

● 入塾金
  17,000 円

● 諸経費(月額)
  1,600 円(1教科あたり/3教科目から無料)

● 教材費
  2,500 円
  (1教科あたり)

■パンフレット■
画像をクリックすると、pdfファイルでパンフレットをダウンロードできます。

2012年9月29日土曜日

名刺ができました!


















注文していた名刺ができました。

メディアライブラリー名刺印刷というお店で注文しました。
両面フルカラーで200枚頼んで、送料あわせて1320円でした。安いですよね。
名刺はデザインからお店で頼むと高くなってしまいますが、自分でデザインから入稿するととても安くできます。


「デザインなんて難しいよ」と思われる方もいるでしょうが、無料で改造して利用できるテンプレートもWEB上でたくさん公開されています。わたしもその一つを利用させてもらいました。

2012年9月28日金曜日

コピー機を買おう!



コピー機は、現行機は高いので1~2世代前のオフィス落ちの中古品を購入します。
けれど、どれを買ったら良いか分かりませんので、自分で調べてまとめて見ました。
(※間違いがあったら、ごめんなさいm(_ _)m)
全メーカーを調べるのはたいへんですので、操作方法を知っているシャープに絞って探してみます。

FAX:FAX機能があるか
NPR:ネットワークプリンタ機能があるか
イン:インターフェイスが新しい形式のものか
速度:1分間のA4印刷枚数

○:対応 △:オプション ×:非対応


よくよく調べてみると、2005年に発売した機種からデジタルタイプが主流になり、タッチパネルの操作窓も大型になってインターフェイスの形式が大きく変わっています。だいたいこれ以降の機種が、現行機に近い操作性でいけそうな感じです。

2012年9月27日木曜日

看板のデザイン決定






















デザイナーさんと打ち合わせて、教室につける看板のデザインもまとまりました。


建物によって、付けられる看板の大きさや、窓に貼れるカッティングシートの大きさなども違っています。なので、一教室ずつデザインをしなくてはいけないんですよね。
短い時間で素晴らしい仕事をしてくれたデザイナーさんには感謝です。

※ 看板やカッティングシートに記載の電話番号はまだ開通していません。
  10月上旬の開校の予定ですので、それまでには準備できる予定です。
 

他塾紹介(7)中萬学院


とりあえず、他塾の紹介はこの記事でいったん休止にします。
自分の塾の紹介をしていきませんと(笑)


中萬学院


中萬学院は神奈川県の学習塾で、創業は戦後直後という超老舗です。
県外にはまったく校舎が無くて全国的な知名度はイマイチですが、県内では有数の有名塾です。


・CG啓明館(CG啓明館事業部)
 中学受験を行う小学生対象の一斉塾です。
 愛知県など地方在住者には想像しにくいのですが、首都圏の公立中学校などは学級崩壊しているところも多く、私立中学校を選びたいという家庭が多くあります。

・CG中萬学院(高校受験事業部)
 昔ながらの中萬学院はコレです。小学生・中学生(メインは中学生)を対象にした一斉塾です。

・CGパーソナル/CGハイブリッド(個別指導事業部)
 個別指導を行っています。CGハイブリッドでは、個別指導の授業と集団形式の一斉授業の両方が行われます。


中萬学院は上記のようにいくつかの事業部に別れていて、各事業部の交流は現場レベルではあまり多くはありません。ノウハウの共有はあるものの、事業部によってほとんど別の塾だと考えた方が良いでしょう。
どの事業部でも、授業料などは競合する他塾と比べ決して安くはありません。やや高めです。ですが、他塾にない手厚い個別サポートが売りになっています。校舎の環境も他塾と比べてかなり良い教室が多いですね。



この記事は、個別指導の他塾の紹介が趣旨ですので「CGパーソナル/CGハイブリッド」について詳しく説明します。


中萬学院の個別授業は、
授業時間 1コマ90分 1:1または1:2で選択(1:2がメイン)
です。
ただし、この90分のうち80分が授業時間で、最後の10分は「セルフチェックシート」というアイテムを用いて生徒が自分でその日の学習内容を振り返って整理する時間になります。振り返り学習を行うことで、記憶が強化されるというシステムです。
中萬学院の個別指導では、塾の授業内容の家庭への報告書が他塾よりも相当緻密で講師はこれを記入するのにだいぶ時間が取られます。この10分間は講師が報告書を書く時間でもあります。


そのほか、特にあげておきたい特徴として、

・個別指導なのに、板書で指導をする。
・生徒に合わせて、異なる教材を使用。
・イベントが多い。

板書で指導というのは、ふつうは黒板を使った授業のことですが、中萬学院の個別指導では個別ブースの1つ1つにホワイトボードがついていて、講師はこのホワイトボードを使って指導をします。
また、生徒によって異なる教材を使用するという個別指導塾は多いのですが、多くの場合は同じ教材を用いてイレギュラーな生徒だけ異なる教材を採用するという場合がほとんどです。(当塾でもほとんどの生徒は「フォレスタ」を用います)
ですが、中萬学院では本当に多様です。教室の担当者がしっかりと教材研究を行っていないと、これはできません。教材研究に限らずこういった指導ノウハウの蓄積のレベルはとても高いです。

また、CGハイブリットでは、集団授業と個別講習を組み合わせた受講もできます。
たとえば、基本的には一斉授業で受講し、苦手科目だけ個別授業でフォローを受けるという使い方もできます。
CGハイブリッドの講師の授業の平均水準はCG中萬学院(高校受験事業部)と比べると一段劣りますが、授業が上手ならば生徒の成績が上がるというわけでもありません。より大切なのは、生徒ひとり一人にあった指導を受けるということですので上手く利用できれば効果的な指導形態です。

国語の指導について

個別指導の学習塾では、授業で受講する教科などは自由に選択できます。


英、数、国、理、社
の5教科の中で、もっとも需用の少ない教科が国語です。
国語で受講しようという生徒は多くはありません。ちなみに一番人気は数学、僅差でついで英語でしょうか。
でも、国語というのはとても大切な教科なのです。


しかし教える立場からすると、国語の指導というのは、とても難しいです。

① 考える力 (文章を読んで理解し、自分の意見を持つ力)
② 表現する力 (自分の意見や考えを文章にする力)
③ 語彙やレトリック、国語的知識や一般的な知識(常識や別教科の知識を含む)

この3つの力をあわせて、総合的国語力と呼びます。
(いや、ほんとうは私がそう呼んでいるだけなんですけどね)

この総合的国語力は、一朝一夕に身につけられるものではないのですが、とても大切な力です。これが身についていないと、他の教科の成績にも大きく響きます。
とくに①の「考える力」は重要で、訓練して伸ばしていくべきです。
また、総合的国語力は学校の授業をまじめに聞いていても、決して身につきません。
なぜなら、学校の国語の授業というのは、一つの文章を学校の先生が丁寧に解説してくれるものなので、自分で理解しなくても先生の話さえしっかり聞いていればなんとかなってしまうからです。
総合的国語力がなくても、小学校や中学校のテストくらいなら授業さえしっかりこなしておけば、それなりの点数はとれてしまいます。
しかし、高校入試や高校に入って以降の国語の授業ではだんだんとそうしたゴマカシがきかなくなってきます。
特に「ちゃんと授業は聞いているのに少しずつ国語の成績が下がってきている」「教科書にそった定期テストは大丈夫だけど、模擬試験や実力テストの成績はイマイチ」という生徒は要注意です。できるだけ早く国語の勉強方法を改めた方が良いでしょう。



ただ、SSS進学教室西尾教室の国語の授業では、総合的国語力を鍛える訓練と並行して、学校のテストでも点数を取るための学習も行います。長期的に見れば、総合的国語力を鍛えることは大切ですが、学校で良い点数をとれた方が生徒も楽しいですしモチベーションも上がります。入試を考えれば学校のテストで点数をとれるようになることも大切です。
生徒の学習状況にあわせて、そのあたりはバランスよく進めていこうと思っています。

では、総合的国語力を鍛えるためには、どんな学習をすれば良いのか?
そのあたりについては、また別の機会に。

2012年9月26日水曜日

他塾紹介(6)森塾


森塾

校舎数自体は少ないのですが、個別指導塾を語る上では避けて通れません。個別指導塾業界の革命児であり異端児です。
校舎数こそ少ないものの、生徒数300人を超えるマンモス教室が数多くあるそうです。


森塾は「効率」と「合理性」を追求した独自の指導システムを開発して、そのノウハウを惜しげもなく公表しています。
塾人の知り合いの中には「合理的すぎて人間性が無い」などと批判をされる方も少なくありませんし、たしかにその通りだとは思います。けれども非常に考え抜かれた、現在の個別指導でもっとも質の高いシステムであることは間違いありません。

FC展開はしていないのですが、その指導システムと抱き合わせになった「フォレスタ」という教材を他塾に販売することで売上げを出しています。

塾人向けにその説明会が年に一回開かれていますが、非常に勉強になります。(毎年ほぼ同じ内容ですが;)
塾の関係者は無料で参加できて教材のサンプルまで貰えてしまうという素晴らしすぎる説明会です。残念ながら、塾の関係者以外は出席できません。
塾の運営に携わっている人でまだ一度も出たことがないという人には、1度行ってみることをお勧めします。最終的に「フォレスタ」を利用しないのだとしても、ぜったいに勉強になります。森塾の提案するシステムには賛否両論があるでしょうし決して「唯一の答え」ではないのでしょうが、森塾が成功した理由を感じ取ることはできます。

今では、中小の個別指導塾の多くが「フォレスタ」と森塾の考案した指導システムを借用させてもらっています。
実のところ、SSS進学教室も「フォレスタ」とそのシステムを使わせてもらっている塾の1つです。
「SSS進学教室って、森塾のパクリでしょ」などという批判を聞いたこともありますが、あながち間違いでもありません。



また本家の森塾と、「フォレスタ」と森塾開発の指導システムを利用しているその他の個別塾の間にもいくつかの差異があります。


たとえば、森塾では生徒と講師の割り当ては、コンピュータ管理で自動的に行う完全なシフト制です。これは1教室300人前後と多くの生徒のいる森塾の教室では、無くては運営が成り立たないでしょう。
森塾では教室長が日程組などで用いる労力を削減し、生徒の成績を上げるために必要な部分で時間を使うと言っています。


また、森塾では特に家庭から要望がない限り、三者面談なども行いません。
ほとんどの個別指導塾では生徒や保護者との面談は当たり前に行っていて、一斉塾でも個別の面談に力を入れる塾が増えてきた昨今、まったく逆の方針ですので、正直はじめてこれを聞いたときは驚きでした。
「生徒の成績はきっちり上げるのだから、文句は言わせない」
「家庭が求めているのは、成績を上げることだけだ。余計なことはやらなくて良い」
説明会では、そこまで豪語していました。スゴイ自信ですし、いっそ潔いですね。

たしかに森塾の言うとおり、成績を上げることが塾の第一の義務です。
成績を上げるために、塾に通うのですから。
間違いありません。
けれどもそうした森塾の仕組みは300人以上という生徒数では、教室長が生徒ひとり一人の生徒の状況を把握した上で適切な個別面談を行うのは困難だという背景から成立したシステムではないかとも思えます。

生徒が夢や目標を持ってもらうことで、モチベーションが上がり、生徒の成績も上がりやすいというのもあります。
当塾のような小さな教室では、進路指導などにも力をいれていきたいですね。

教室のまわりの様子

教室のいちばん近くにあるランドスポットは「コメダ珈琲店」です。

愛知県ならではの、がっつり食べられる喫茶店です。最近は県外への進出がニュースになっていますが、とても居心地が良い喫茶店ですよね。
こちらの店舗も人気のお店のようで、いつも広い駐車場が満席になっています。
SSS進学教室は、コメダ珈琲店から信号を渡って10mくらいのすぐ近くです。
















教室の周囲は、近年区画整理が行われて、少しずつ街の様子が変わってきています。
近所にあるスーパーマーケットの「フィール」も去年できたばかりのようです。



















またすぐ近くに「ドミー」もあります。
ドミーは三河地域に多いスーパーマーケットで、地元の人間にはおなじみなのですが、ほかの地域の人にはなじみがないですよね。

















近所の他塾では、いちばん大きなところが「佐鳴予備校」さんです。
佐鳴さんは、近代的なビルディングといった教室が多いですが、こちらの教室は可愛らしい建物ですよね。

















2012年9月25日火曜日

他塾紹介(5)名学館


名学館


校舎数は260校舎程度の中堅どころですが、愛知県に校舎が多く、また非常に独特なシステムを採用しているので上げさせてもらいます。
授業のシステムは個別授業とグループ授業を選べます。


・個別授業
 1:1または1:2で選択 授業時間は小学生60分・中学生90分

・グループ授業
 1:5までの授業 小学生90分、中学生120分

教材は独自開発ではありませんが、わたしもお気に入りのとても良い教材を採用していました。
(おそらく採用する教材は、教室によって違います)


なんといっても特徴的なのは、グループ授業ですね。
講師1人対して生徒5人までの指導を成立させるために作られた独自形状の指導机を使います。
わたしも教室を見学させてもらった時に一度だけ指導机に立たせてもらったのですが、とても不思議な気分になりました(本当に立っただけです)。黒板を使った集団授業とも、通常の個別授業とも違う独特の雰囲気です。わたしも一度くらいこの机を使って、実際の指導を指導してみたいものです。

1:5の形式での授業のメリットはやはり人件費が抑えられて授業料が安くなるということでしょう。裏を返せば、同じ授業料で長時間の指導が可能ということで、120分という時間設定もそこから来ています。
生徒に十分な学習時間を確保させるというのは、どの塾でも共通の課題ではあります。
生徒一人あたりに割ける時間は当然短くなってしまいますが、生徒の学習方針を指事して、分からないところだけを教えるのなら何とかなるのだと思います。生徒の自律学習を促すためにも、実に面白いシステムだと思います。

開校予定の塾の物件


開校予定の教室の写真です。
まだ看板も何もできていません。

「倉庫みたいだ」
とは、よく言われます。
SSS進学教室は建物や設備などにはあまりお金を掛けない教室が多いのですが、多分に漏れません(笑;
その分、授業料とかは安くなっていますので。
雑草もだいぶ伸びてしまっていますね。除草剤も撒かないと。

でも内部は二階建てで、冷暖房完備で、トイレなどもキレイなんですよ。


2012年9月24日月曜日

他塾紹介(4)佐鳴予備校


まだ開校もする前から、他塾の宣伝をしてどうするんだろう?
と、だんだん自分が分からなくなってきました(笑)


佐鳴予備校

個別指導塾ではないのですが、愛知県で塾を選ぶ上では必ず選択肢に入ってくる塾です。

個別指導塾に限らず、塾全体で全国最大手、愛知県・岐阜県・静岡県で多くの校舎があります。一斉授業形式の塾ですが、一部校舎では個別指導部門を設けている校舎もあります。

昔は授業料がだいぶボッタくり気味で有名だったのですが、今ではかなり安くなっています。
わたしが現役の中高生のときの授業料とはまるで違います。(何年前かは詮索しないように!)
また授業料体系は地域によってだいぶ異なっています。
何年か前に佐鳴予備校が大幅な授業料の値下げを行ったときに、静岡県と愛知県の校舎の授業料を確認したことがありましたが、下げ幅は愛知県の方が大きかったのですが、全体的には静岡県の方が安価な設定となっている印象でした。

さすがに長年、全国で経常利益第一位をキープし続けている塾だけあって、指導システムは良くできているようです。
情報力なども個別塾では、とても太刀打ちできません。一般書店でも佐鳴予備校の出している受験情報誌なども置かれていますが、わたしたち塾人もいつもお世話になっています。
(あと河合塾の出してくれている情報誌も良いものが多いですね)


佐鳴予備校では教材も一から独自のものを開発していますが、これもかなり出来がよいです。
塾の独自教材というと、どの塾でも出版社から購入できる教材を表紙だけ差し替えて、独自教材だと謳っているところが多いのですが佐鳴予備校はその類ではありません。

また、稀に佐鳴予備校のように完全オリジナルの教材を開発しているところもありますが、出来の悪いものになってしまう場合が大半です。その点、佐鳴予備校のものは、授業スタイルに合わせたとても素晴らしいものです。
ただ、佐鳴独自の授業の進め方に合わせて作られたもののようで、わたしから見ると「このページはどういう趣旨のものなんだろ?」みたいなところはチョコチョコあって、同じ教材を渡されてもきちんと佐鳴の講師以外には十分に使いこなすことはできない教材なのだと思います。


昨今の塾業界では個別指導塾や通信教育のシェアが伸びていて、昔からの集団授業形式の一斉塾には厳しい時代だと思います。
けれども、一斉形式の集団塾でも良い指導をしているところはちゃんと生き残っていくのでしょう。

2012年9月23日日曜日

努力のコツ

努力をはじめること、努力を続けること。
これは、どちらも中々たいへんです。

あまり勉強をしない生徒でも、その多くが、
「もっとちゃんと勉強して、学校でも良い成績がとりたい」
本音ではそう思っています。

けれども、勉強を始めるにも、
「どうやって、勉強を始めたら良いか分からない」
「勉強しても、成果が実感できないから続けられない」

なかなか、努力をはじめて、それを続けることができないのです。

塾では生徒に「分かりやすくて正しい勉強方法」を伝え、それを続けるお手伝いをしていきます。

他塾紹介(3)ITTO個別指導学院


他塾紹介も3校舎目です。
これまでの記事でも分かってもらえると思うのですが、外から見ればどこも同じように見えても、
実のところ、どの塾も生徒の成績を上げるためにいろいろと工夫しているのです。
他塾でやっている事の良いことは、わたしもパク..もとい、参考にさせていただいて、自塾にフィードバックさせていきたいと思っています。


がんばる学園
ITTO個別指導学院
みやび個別指導学院

ITTO・がんばる・みやびは基本的には本部が同じなので、多少の違いはありますがだいたいは同じシステムです。
明光義塾ほどではありませんが昔からある大手で、教室数2位~3位を争っています。

授業のプランの選び方は、大手の個別塾の中でももっとも自由度が高いです。
どの校舎も2種類のプランから、授業を選択できることが強みです。
校舎によって「フリープラン/固定プラン」の校舎と、「フリープラン/スタンダードプラン」の校舎があります。ただし固定プランとスタンダードプランの両方を行っている教室はありません。
それぞれのプランの中身は、

・フリープラン
 主に1:1での指導(お友達やご兄弟で一緒に受講して、1:2や1:3の受講も可能)
 授業時間は50分、80分、100分から選択。

・スタンダードプラン
 1:3までの指導 授業時間は50分、100分から選択。

・固定プラン
 1:3までの指導 授業時間は小学生50分、中学生80分

夏期講習などの講習時にも通常授業が続き、講習は追加で受講する形式です。
(SSS進学教室は、講習期間中は通常授業がありません)
テストターボというテスト前の追加授業も特徴の1つです。
親会社が英会話のNOVAも持っていますので、英会話の授業を受けられる教室もあります。

2012年9月22日土曜日

他塾紹介(2)スクールIE


インターネット上での、いろいろな塾の風評が不正確なのは、塾の運営のスタイルのせいでしょうね。
飲食店などの場合は、多くのお店を回って比較検討することも簡単ですが、塾の場合はそういうのは難しいですからね。どうしても情報が不足して、古い情報や誤った情報がそのまま残ってしまうのだと思います。


スクールIE

やる気スイッチのCMは印象的でしたね。
「生徒のやる気をどう引き出すか」というのは、本当に大切な課題です。
このCMを考案した人は、そのことを良く分かっていたのでしょう。

明光義塾やITTO個別指導学院よりは後出ですが、スクールIEも教室数2位~3位を争う大手です。

授業のシステム90分授業で、1:2での授業が基本ですが、1:1の授業も選ぶことができます。わたしが見学させてもらった校舎では、理科社会の授業は一斉形式で安価に行っていました。いただいたパンフレットにも載っていましたので、全校舎で実施しているかは分かりませんが、理社の講座も本部で規定された授業だと思います。

スクールIEの最大の特徴は、コンピュータを用いた様々な学習管理システムです。
普通の個別塾では教室の担当者が感覚的に行っているところをコンピュータで客観的に分析し、分析結果を分かりやすくまとめてプリントアウトして見せてくれます。

・3大アップシステム
 やる気アップシステム → 心理テストで、生徒の性格を把握して、指導方針に反映させる。
 成績アップシステム → 学力診断テストで、生徒の学習状況を把握して、指導方針を決める。
 自信アップシステム → ごめんなさい、よく知りません;;

・オーダーメイドの独自教材「夢SEED」

わたしがもっとも注目するのは成績アップシステムです。
これは単純に点数だけを見るのではなく、単元毎の得手苦手を分析し、尚かつ「単元のつながり」を考慮して分析します。たとえば「比例・反比例」と「一次関数」「二次関数」などの関連単元をむすびつけて分析してくれるとても興味深いシステムです。
分析結果の「結果帳票」はサンプルを見せてもらったことがあるのですが、テスト自体はわたしもまだ見たことがありませんので、どれくらい当てになるものなのかは分からないのですが、非常に面白い試みであることは間違いありません。

また、これはわたしも現物をまだ見たことがないのですが、2011年春頃から「夢SEED」という学力判定テストの結果を踏まえて一人ひとり教材をカスタマイズするというシステムを導入しているそうです。
教材のカスタマイズというのは、わたしの知る限り塾では他に知りません。通信教育の進研ゼミなどでも、教材のカスタマイズシステムが用いられていますが、類似のものなのでしょうか。
うーん、塾人として本当に興味あります。一度、中身を拝見させて欲しいものです。これで、問題の質や構成が優れているのでしたら、本当にたいしたものだと思います。

2012年9月21日金曜日

他塾紹介(1)明光義塾


他の個別指導塾について簡単に紹介させてもらいます。

塾業界でずっと働いていても、知らない塾の方がずっと多いので、ごく一部になりますけれども。
また知っている塾でも、ここは「勧められないなあ」というようなところは、記事にするつもりはありません。紹介する塾は、基本的にはどこも良い塾です。
また、なるべく全国展開している大手を紹介したいと思います。

塾選びの参考にしてください。

ただし、個別指導の学習塾には、地域の状況に合わせて教室独自の運営をしているところも少なくありません。また、古い情報やわたしの誤解による間違いなどありましたら申し訳ありません。
最終的な塾の選択は、自分で塾の説明を聞きに行くのが一番です。



■ 明光義塾 ■

個別指導塾では最大手で、昭和の時代からある老舗です。全国で、2000教室くらいあるそうです。2位以下は1000校舎未満でドングリの背比べなので、ダントツです。

一教室の生徒数も、平均70人程度と個別塾としては比較的多い方です。生徒の個人情報を教室に残さず、サーバー上で一括管理するなどといった個人情報保護のためのシステムをいち早く導入しています。いろいろな意味で個別塾のトップランナーです。

入会金などがやや高めに設定されていますが、入会金などが無料になる入塾キャンペーンが年度替わりの時期や季節の講習時に実施されます。
こうしたキャンペーンは、SSS進学教室を含めてどの塾でもたいてい行っているものなのですが、明光義塾のキャンペーンの特典はどの塾よりも手厚く、うまく利用すると入会金だけでなく授業料の一部や教材費などいろいろ無料になります。
明光義塾への入塾を考えるなら、キャンペーンは絶対に利用したいところですね。

授業の形式は1:3の授業で、90分授業です。
(教室によって1:4まで指導しているとか、1:2までに抑えているという教室も聞いたことがあります。正確なところは、各教室に確認してもらった方が良いでしょう)
また、多くの塾では講師の移動などが必要ですので授業と授業の間に休憩時間を設けているのですが、わたしの知っている明光義塾の教室では休憩時間がありませんでした。
(休憩時間を設定している教室もあるようですので、これも要確認ですね)

建物の内装や外装にもしっかりとお金をかけていますので、教室は立派なところが多く、学習の環境は良いところが多いでしょう。

高校受験指導について

高校入試のシステムは、都道府県によって異なります。

各都道府県でもそれぞれ違いますし、公立高校、私立高校、一般入試を利用するか推薦入試を利用するかによっても違ってきます。
(都道府県によっては、一般入試・推薦入試という区分を用いていないところもあります)



例えば、問題の形式について静岡県と愛知県の公立高校一般入試を比べてみます。

静岡県 …… 語句記述形式の設問が多い。
愛知県 …… 記号を選ばせる選択形式の設問が多い。

配点については、

静岡県 …… 解くのに時間のかかる問題の方が配点が高い
愛知県 …… 一問1点。各教科20問と決まっている。

問題で問われているのは、

静岡県 …… 基本的な内容が多く、基礎知識と、記述による表現力が問われている。
愛知県 …… 知識だけでは解けない問題が多く、考える力が問われている。

大雑把に比べれば、こんなところでしょうか。
(すべてが上記のような問題傾向になっているわけではなく、両県を比べると比較的上記のような傾向が強いということですが。)
そのほか、問題形式だけではなく、日程や合否判定の仕組みがまるで違うのです。


良い塾の担当者は、こういったことをきちんと把握して指導をしているわけです。

もちろん全国すべての受験について把握するというのはちょっと無理です。昔からの学習塾が、地域ごとに有名塾があって、地元密着で校舎展開しているのはそのせいでしょうね。
(例えば、シェア日本一の学習塾の佐鳴予備校は愛知・岐阜・静岡だけに校舎展開をしています。)
わたしも全国の受験制度を把握しているわけではなくて、わたしが詳しいのは、静岡県と愛知県。あと神奈川と岐阜県を多少ききかじっている程度です。

SSS進学教室西尾教室は、愛知県の個別塾ですので、このblogでも愛知県の入試制度や受験のコツなどについても少しずつ紹介したいと思います。

2012年9月20日木曜日

勉強の初めの楽しさ

もう何年前、静岡県にある教室で指導していたときのことです。
強い印象に残っている出来事がありましたので、書いておきます。



5教科の中で理科だけがが非常に苦手な生徒がいました。
なんとか苦手を克服させたいということで、夏期講習を使って半ば無理矢理に理科の特訓を行いました。
でも、苦労の甲斐はあって、休み明けの学校のテストではかつてない高得点をゲット。
本人も誇らし気でした。

その次の塾での理科の授業なのですが、いつもはグズついていて、勉強に集中してくれるまでが長いのですが、その日は違いました。
のっけから問題集に齧り付いて、こちらが黙っていてもカツカツとこなしては、分からないところだけ質問してくれます。


あまりの露骨な態度の違いに、わたしもついついからかいたくなって、言ってしまいました。

「どうしたよ、いつもと全然態度が違うじゃん。
 あんなに理科が嫌いだって言ってたのに」

そうしたら、彼はしれっと答えました。

「バカだなぁ、先生。
 勉強ってのは、分かるから面白いんだろ」

グウの音もありません。
生徒から教えられるとはまさにこの事です。



勉強の楽しさというのはいろいろな楽しさがあって、深く学ぶにつれどんどん新しい発見があるものだと思います。
ですが、一番初めにある楽しみは彼の言う「分かる面白さ」なのでしょう。

努力して、分かるようになって、それが結果として出て、周囲から認められたと感じる

それを感じたからこそ、彼は大嫌いだったはずの理科を好きになってくれたのだと思います。
勉強の初めの楽しさをこれからも伝えていける塾作りをしていきたいと思っています。

2012年9月19日水曜日

学習の成果

(学習の成果) = (教材・指導の質) × (集中力) × (学習時間の2乗)


以上のような公式を、どこかで聞いたことがあります。
足し算ではなく、かけ算なんですよね。
どこかが0なら、成果は0になってしまいます。


教材・指導の質
塾ではここはいろいろとこだわっているところですね。
個別指導なので、生徒の学習状況や目標にあわせて、いちばん適した教材と指導方法を選べます。

集中力
一斉塾や学校の集団授業では、指導内容が自分にあってなくて、
「こんなの分かっているよ」
とか、逆に、
「まったくチンプンカンプンだよ」
なんて時間もどうしてもでてしまいます。それだと集中力も続きませんよね。
個別指導なら、自分にあった学習ができるので集中力も続きやすいのです。

学習時間
ここだけ2乗なんですよね。学習時間が長くなると、コツを掴んで学習の効率もどんどん良くなっていきます。学習時間の確保はほんとうに大切です。
個別指導の場合、一斉塾よりも一見すると授業の時間は短いのですが、指導時間のすべてを自分にあった学習ができるので無駄な時間を無くすことができるので、実質的な学習時間は個別指導形式の方が長いくらいです。
また、当塾では「自習の仕方」も個別に指導します。勉強の苦手な生徒は、自習の仕方が下手くそなんです。自習の仕方が上手くいかない原因は、生徒によって様々なんですが、きちんと生徒の状態を把握して適切な指導をしてやれば案外簡単に上手な自習ができるようになってしまいます。

看板のデザイン

開校に向けた準備が進んでいます。
今日は、教室に取り付ける看板やカッティングシートのデザインがデザイナーさんから上がってきました。

教室に取り付けられる看板の大きさや、カッティングシートを貼る窓の広さなどは教室によって変わってきますので、教室ごとにデザインする必要があるんですね。
ですので、同じSSS進学教室でも看板のデザインがちょっとずつ違っていたりします。

2012年9月18日火曜日

アクセス・教室案内


 アクセス・教室案内  

教室写真


玄関

お車で来られる方は、教室の前に駐車できます。












1階

個別ブースで授業を行います。













2階

空いている机は自習用に解放しております。













ライトアップ
















周辺地域

教室遠景

右側にSSS進学教室の教室

中央付近の交差点に街路樹に隠れるようにコメダ珈琲店

左すみにドミー









コメダ珈琲店

ほんとうにすぐ近くです。
モーニングがお得でおいしいことで有名な喫茶店です。
ドミー

三河地域で人気のスーパーです。













フィール

新しくできたスーパーです。















所在地

〒444-0324 西尾市寺津町2-11-5

地図




2012年9月17日月曜日

塾の選び方


昨日、SSS進学教室西尾教室の「入塾の流れ」についての記事をアップさせてもらいました。
当塾では、入塾手続き前に「入塾相談」を必須、体験授業を推奨とさせていただきます。

授業を始める前に、どんな学習状況の生徒なのかが分からないと、どのテキストを使ってどういう授業をすれば良いのかの計画が立てられません。ですので、個別指導の学習塾では入塾前の相談が必須です。

当塾に限らず、どんな塾なのかを知るには「入塾相談/入塾説明会」や「体験授業」に参加するのが一番です。
生徒の性格や学習状況によっては、「良い塾だと評判の教室」がその生徒にとって「ベストの塾」だとは限りません。

残念ながらインターネットの情報は間違っていることが多いです。
わたしは他塾の方にも何人か知り合いはいて情報交換なども行っているので、ある程度は他塾の実情も知っているつもりですが、インターネット上の記事と比べるとかなり齟齬があります。
インターネットで調べた偏った情報で記事を書かれる方もいるでしょうし、同じ看板を掲げている塾でも教室ごとで方針が大きく違っていることもあるのですが、それが全教室共通の方針だと誤解する方もいるのでしょう。
口コミの情報が欲しいのなら、インターネットよりも、実際に通っている地元の生徒からの情報の方が参考になるでしょう。

説明を聞きにいくのが面倒だと思われる方もいるかもしれませんが、結局のところ、塾は自分で見て体験して納得した上で選ぶのが一番だと思います。そこで手間暇は惜しんで欲しくはありません。
どの塾でも、体験授業を受けたからといって、必ず入塾しなくてはいけないなんてことはありません。
生徒であれば「この教室に通いたい」、保護者であれば「この教室なら子供を安心して預けられる」と思える塾を選ぶべきです。

2012年9月16日日曜日

入塾の流れ

 入塾の流れ  

 入塾までの流れを説明させていただきます。
 入塾を検討される方は、まずはお電話にてお問い合わせください。

  0563-58-1090
 ※教室直通ダイヤル

1.お問い合わせ

お電話よりご連絡ください。
入塾相談を行うスケジュールの調整をします。
2.入塾相談

授業プランや方針、諸規定などをお話しさせて頂きます。
また、お子様の成績や進路志望状況の聞き取りを行い、学習状況にあわせた授業プランを相談します。

(※ 成績や学習状況のわかる資料をお持ちください)
3.体験授業(希望者)

80分の無料の体験授業を実施しております。
保護者様の授業の見学も可能です。

(※ 筆記用具・ノートを持参してください)
4.入塾手続き

申込プラン確定後、入会申込書等の書類をご提出頂きます。
5.授業開始

授業開始後でもご要望・ご質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。 入塾後に、学習状況に合わせてプランを変更することもできます。

授業プランの調整中

SSS進学教室の授業は、講師1人が生徒3人まで担当します。

1対1で授業をしても、生徒が問題演習をしている間は講師の手が空いてしまうこともあるので、生徒に順に指導して回る1対3の授業形式の方が効率が良いのです。

ただ、どうしても1対1の完全マンツーマンでの授業が良いと希望される生徒もいますので、西尾教室では1対1での授業プランも設定します。まだ最終的な調整の最中で、そのために料金表のアップロードが遅れています。来週中にはアップできるようにしたいと思っています。
1対1の授業プランはどうしても割高になってしまうのですが、なるべく安くできるように調整したいと思っています。

2012年9月14日金曜日

指導システム

 指導システム  


「講師1人に生徒が3人までの個別指導」

 講師の指導時間と、生徒の問題演習の時間のもっともバランスのとれた個別指導のスタンダードとなる1対3(※1)までの指導スタイルを採用しています。
 講師は3人の生徒に対して同時に指導をするのではなく、ひとり一人に合わせて別々に指導します。学校の進度や、それぞれの学習のペースに合わせて授業が受けられます。また、分からない所を質問しやすいシステムになっています。


「個別指導用教材『フォレスタ』シリーズを採用」

 SSS進学教室では、通年教材として「フォレスタ」をご購入いただいています。(※2)
 フォレスタは大手個別指導塾「森塾」が個別指導用教材として開発し、多くの個別指導学習塾で採用されている優れた教材です。
 また、講習時には復習用教材「フォレスタステップ」、受験指導には「フォレスタゴール」を採用しております。
 加えて、西尾教室では生徒の学力や学習進度に合わせた補助教材を各教科につき1冊プレゼントしております。十分な学習量を確保します。(※3)



「自習スペースを開放」

 水曜講座実施の水曜日を除き、自習スペースを毎日開放します。
 SSS進学教室では、より良い自習方法を指導していきます。塾での自習を通し、しっかりとした学習習慣を身につけてもらいます。



補足
※1 教室の都合により、生徒3人までに講師が2人つくことがございます。
※2 「フォレスタ」は主に公立中学生向けの教材になります。私立中学生、そのほか生徒の学習状況によっては別の教材を採用させていただきます。
※3 補助教材のプレゼントは「西尾教室」のみの特典になります。
※4 水曜講座・セット講座は「西尾教室」のみの独自授業になります。


2012年9月13日木曜日

開校前の打ち合わせ

本日は、FC加盟するSSS進学教室の本部の方と開校に向けた打ち合わせを進めました。

教室名も「西尾教室」に決定しました。
教室の住所が西尾市寺津なので、「寺津教室」という案もあり迷ったのですが。

これで教室名も決まり、公式な開校アナウンスができる状態になりました。
明日以降、順次教室のシステムや住所についての記事をブログにもアップしていきます。

2012年9月12日水曜日

予習か? 復習か?


勉強方法は、予習が良いのか、復習が良いのか。
結論を言うと、どちらも大切です。塾でも生徒にはどちらも行ってもらいます。


ただ、夏休みなどの長期休暇以外で、普段の勉強については、塾での勉強は予習がメインです。
特に勉強が学校の勉強が難しいと感じる生徒ほど、復習よりも予習に力をいれます。



なぜかというと、生徒の勉強時間を考えたとき、

学校での勉強時間>>家庭学習の勉強時間>塾での勉強時間

と、なるため、学校での勉強時間がもっとも長くなります。
当然、学校での勉強時間を充実させることはとても大切です。特に、成績が伸び悩んでいる生徒には学校の勉強で分からないところがでていたり、集中できていないことが多いです。
ですので、個別塾では自分のペースで、学校の勉強の予習をすることで、学校の勉強を分かるようにするのです。
学校での勉強時間を無駄にしないためには、苦手意識のある生徒ほど予習型で学習してもらうことが大切です。

2012年9月11日火曜日

仕事用のおにゅーのパソコン!


教室用の新しいパソコンが届きました!
コンパクトタイプのパソコンですが、箱はずいぶんと大きいです。


Lenovo H330
CPU / インテル Core i3-2120
OS  / Windows 7 Home Premium  64ビット
メモリ / 4GB
液晶 / 21.5型ワイド(1920x1080)
HDD / 500GB HDD 7200rpm
DVD / DVDスーパーマルチ・ドライブ
31500円(送料込み)

レノボ直販サイトで、アウトレット品を購入しました。
よく言われていることですが、パソコンは年々安くなりますね。
ただまだ教室の方の準備ができていませんので、10月の頭ごろまではしばらく自宅保管です。
教室が開校しましたら、教材や掲示物の作成、事務作業などにバリバリ働いて貰います。

2012年9月10日月曜日

写真をUP!

昨日から、私の肖像写真をアップしたり、ブログのレイアウトをいじったり調整しています。来週までには、なんとか見られる形を整えていきたいと思っています。

それにしても写真は難しいですね。
もう5年も前に購入したコンデジ(ペンタックスOptio E30)を使っているのですが、背景をボかしたカッチョイイ写真を撮りたかったのですが、上手くいきません。
上手に写真がとれる人は、技術とかカメラの性能とか違うのでしょうね。
結局、フォトショップを使って背景だけぼかしてしまいました。

撮影技術とカメラの性能はイマイチ頼りないですが、校舎を開校していくまでの様子もこのカメラで記録して、ブログにもアップしていきます。

あ。背景は加工しちゃいましたが、人物部分はまったく加工していませんヨ。
カッコつけたポーズはとっていますが、正真正銘の私自身そのままです。(笑)

2012年9月9日日曜日

開校前の打ち合わせ

個別指導の学習塾を開校するにあたり、FC(フランチャイズ)に加盟します。

新聞折込用のチラシを作ったりなど、個人で作るのはかなりたいへんだということで、加盟を決断したのですが、なかなか良いFC企業を探すのはたいへんでした。

もう既に開校までのおよその流れは決まっているのですが、来週にはより具体的な打ち合わせに入り、細部を詰めていくことになります。
塾のシステムや料金などについても、来週中から公式にアナウンスできる予定です。

2012年9月8日土曜日

夢があれば、がんばれる

人間、なにの夢も目標もなく努力を続けるのは難しいものです。


「先生、なんで勉強しなくちゃいけないの?」
「勉強なんて、意味ないじゃん」


こんな事を言っちゃってくれる生徒も少なくありません。

子供から大人になろうとしている生徒たちには、自分で具体的な夢や目標を考えるための「機会」や「予備知識」が足りていません。
塾では、そうした足りない部分を補ってあげて、生徒が夢や目標をしっかりと考える手伝いをしていきたいと思います。生徒と同じ目線に立って、共に彼らの将来を本気で考えることが「本当の進路指導」だと思っています。

2012年9月7日金曜日

勉強が苦手な理由

塾の先輩から聞いた受け売りなのですが、


勉強の苦手な生徒が、勉強が苦手な理由は、


1.何を勉強したら良いか分からない。

2.何を勉強したら良いかは分かっていても、それを継続できない。


ほとんどの場合、この2つだけで説明できるということです。
たしかに、わたしの経験からしても正鵠を得た分析だと思えます。

逆を言えば、この2点さえ克服すれば、勉強の苦手を克服できるということです。
正しい勉強方法を伝え、それを継続できる環境を整えてあげることが塾の仕事です。

2012年9月6日木曜日

勉強する楽しみ

塾で働いていると、


「勉強が嫌い」
「勉強なんてやりたくない」


そう言っていた生徒が、あるとき、


「数学って分かると面白いかも」
「英語が分かってきた」


などと、笑顔を見せてくれる瞬間に立ち会えることがあります。
こういうのは本当にうれしい。塾で働いていて良かったと心から思えます。

分かる喜び。考える楽しさ。覚える面白さ。

そういったものを伝えていけたら、と思います。

2012年9月5日水曜日

生徒が主役

個別指導の授業では、

「教えすぎないように気を付けよう」

というのが、講師がいつも意識して、守っていかなくちゃいけない注意事項です。



塾での授業の主役は、生徒です。

生徒自身に目標をもってもらって、
生徒自身に勉強をがんばってもらわなくてはいけません。

塾はその手伝いをするだけです。
塾の仕事は生徒のやる気を引き出し、勉強の手助けをする場所です。
講師が「上手で、気持ちの良い授業をする」場になってしまっては、いけません。


生徒のやる気を引き出す
生徒がどこでつまずいてどう苦労しているのかを聞き出す
生徒が自分で演習する演習時間を十分にとる
授業・説明は分かりやすく簡単に


個別指導では、こういうところに気を付けて指導をしていきます。

2012年9月4日火曜日

理想の塾

理想の塾を作りたいと思っています。



1.まずは生徒の成績をしっかりと上げる塾にする。

 そのために、塾ではどんな指導をしているのかということなども少しずつ記事にしていきます。
 たくさん書くことがあります。
 ほんとうにたくさんあります。


2.生徒には楽しく勉強してもらう。


 之を知る者は、之を好む者に如かず。  
 (たしなむだけの人は、好んでいる人には及ばない)
 之を好む者は、之を楽しむ者にに如かず。
 (好んでいるだけの人は、楽しんでいる人には及ばない)

 論語の一節を持ち出すまでもなく、勉強もイヤイヤやったのでは成果が出にくいです。
 生徒にとって楽しく勉強のできる空間を作ります。


3.生徒の人生に責任を持つ。

 塾でしっかり勉強してもらえるかどうかで、生徒の人生が大きく変わってしまうことだってあります。
 しっかり勉強してもらって、進路指導もきちんと行います。
 塾は人の人生を左右してしまう重大な仕事だといつも心に刻むようにしています。


4.授業料はできるだけ押さえる

 授業料は本部の開発担当の方のお話によると、「どの大手個別塾より安い」そうです。
 他塾の授業料を調べた上でのあざとく絶妙の費用設定になる見込みです。(^-^;
 当教室独自の格安プランなども準備する予定です。

2012年9月3日月曜日

教室長 自己紹介


まずは、かんたんに自己紹介を。

教室の責任者の「森田こうし」と言います。
これまで、ずっと会社員として塾で働いてきました。

以前に勉めていたのは、
(そのままの名前はまずいかなということで、アルファベット表記にしました)


C学院
 (愛知県の方には耳慣れないと思いますが、横浜では老舗の学習塾です)

I個別指導学院
 (個別指導の学習塾では大手。西尾市にも教室があります)


どちらも、良い塾であったと思います。
雇われ教室長として働くなかで、自分としては精一杯のサービスを提供できるよう努力してきましたが、同時に「理想の塾」とはどういうものだろうといろいろと考えるようにもなりました。

少し大げさな言い方ですが、自分で教室を開くからには「理想の塾」を作りたいという思いがあります。

よろしくおねがいいたします。