2014年3月25日火曜日

単語特訓 実施

「英語の文法は分かるけど、単語を覚えるのが苦手だから英語が苦手」
そんな生徒はいませんか?

3月22日(金)から、4日間×80分 の日程で、春期講習のイベントととして「単語特訓」を実施中です。

中学生が対象で、費用は格安で実施しました。
今回のみ、初回実施特典として教材費も無料にしました。

単語特訓 実施要項

対象  : 中学生
実施日: 8/22・23・25・26
時間  : 20:30~
費用  : 2,000円
教材費: 0円

おもったより好評で、多くの生徒が参加してくれて、効率よく英単語を覚えるノウハウを学んでくれたように思えます。
成果の方はまずまずです。
夏休み以降も恒例で実施予定ですが、教室のキャパがありますので次回以降は先着順で参加制限をするか、二部制で実施する必要があるかもしれません。

























昇級式で、覚えてもらったらテストをして合格をすると次の級に進めるというシステムです。
「あと1問で合格なのにっ」
と、生徒が悔しがっている様を見るのが楽しいですね。時間が来てしまっても、
「もう1回挑戦したい」
と意気込んでくれる生徒もいました。

などと、ドヤ顔で説明してみたものの、この講習は私が考えたものではありません。
森塾で行っている「英単語暗記教室」という講習の丸パクリで、「英単語フォレスタ」というテキストをマニュアル通りに使用しただけなのです。
この英単語フォレスタはもともとこうしたイベント用に開発されたテキストで、非常に使いやすく、効率良く英単語を生徒に覚えて貰うことができます。
そして同時に生徒にはどうやって勉強すれば効率よく暗記できるのかという暗記のコツを学んで貰うことができます。

単語を覚えるという勉強は、勉強が得意な生徒にとっては当たり前の作業です。
正直なところ、自分でそれができる生徒はこの講習を受講して貰う必要はありません。しかし、実のところその当たり前の作業ができる生徒は少数派なのですよね。

単語が覚えられないという生徒の多くは、

1.そもそも単語を覚える練習をしたことがない
2.単語を覚えろと言われたら、ただ単語のリストをただ眺めて覚えようとする
3.覚えたい単語を何もかんがえず繰り返し何度もノートに書く

というような効率の悪い暗記の仕方をしています。
もちろん、1は論外として、2や3の方法でもまったく成果が出ないわけではありませんが、効率は良くありませんよね。

2014年3月24日月曜日

模試案内(高校生向け)

中学生は、高校受験に向けた模試として「愛知全県模試」を採用しています。
愛知県の公立高校の受験を考えた場合、もっとも良くできた模試です。愛知県内の生徒の多くは公立高校を志望していますので、この模試だけで必要十分です。

けれども、高校生は大学受験を考えた場合、進路志望に合わせて適切な模試を受験する必要があります。
高校生向けの模試は各高校である程度は受験させて貰えますが、決して十分ではありません。
進学校と呼ばれる学校でも、特に1~2年生には「進研模試」しか受験させないところが多くあります。
進研模試は易しめの模試で、学校の勉強の基礎の定着を測るという意味では良い模試ですが、入試とはタイプが違いますので、一般入試での大学受験を考える生徒には不十分な模試です。
河合塾の「全統模試」や、駿台予備校の「駿台模試」、代ゼミの「代ゼミ模試」などを受験する必要があります。
また国公立大学の受験生など、センター試験の受験を予定する生徒は「マーク模試・センター模試」を受験する必要があります。


SSS進学教室に通う普通科の高校生のために、模擬試験の案内を作りました。
(※ 河合塾の模試は公式の日程の発表がまだのため、スケジュールが不正確な可能性があります。)

SSS進学教室 高校生向け模試受験日程案内 2014

--------------------------------


SSS進学教室 高校生向け模試受験日程案内 2014

模試の特徴
進研模試
(ベネッセ)
公立高校(進学校を除く)などで多く実施され、受験者が飛び抜けて多いです。学校レベルの基礎の定着の確認に向いています。大学受験レベルには対応しません。
全統模試
(河合塾)
進研模試についで受験者が多い標準的な模試です。
きちんと受験を考える生徒はできるだけ受験しましょう。
駿台模試
・代ゼミ模試
昔ながらの模試で、難易度がやや高いです。
難関大学を志望する生徒は受験しましょう。
センター模試
マーク模試
センター試験と同じタイプの模擬試験です。国公立大学を受験したい生徒は必須、私大希望の生徒も受験プラン次第で受験しましょう。
大学別模試 大学別の模試は一部の難関大学でのみ実施されています。詳しい日程は各自で調べてください。
日程は各自、調べてください。
進研模試・全統模試は各高校で受験する可能性が高いです。重複して申し込まないよう注意してください。

進路指導別受験の目安
志望
タイプ
受験大学例 マーク 記述
基礎 標準 難関 大学別
難関大 東大・旧帝(名大他)・早慶 など ×
国公立 名工・名市・愛教・駅弁大など ×  
私立上位 関関同立・南山など ×  
私立中堅 中京・愛大 以上 ×  
私立下位 その他多くの私立大学 × ×  
私立推薦 × × ×  
◎ もっとも適切な模試です。可能な限り受験しましょう。
○ 適切な模試です。可能な限り受験しましょう。
△ 受験プランにあわせて受験しましょう。受験して損はありません。
× 受験しても得られるものは少ないでしょう。

1年生向け
主催 模試名 マーク 記述 実施日
基礎 標準 難関
駿台 第3回 高1駿台全国模試       02/01(土)
河合塾 第1回 全統高1模試       05/25(日)
代ゼミ 第1回 高1学力判定模試       06/01(日)
駿台 第1回 高1駿台全国模試       06/08(日)
ベネッセ 総合学力テスト・7月       7月
代ゼミ 第1回 高1トップレベル模試       07/27(日)
河合塾 第2回 全統高1模試       08/24(日)
駿台 第2回 高1駿台全国模試       10/26(日)
代ゼミ 第2回 高1学力判定模試       10/26(日)
ベネッセ 総合学力テスト・11月       11月
河合塾 第3回 全統高1模試       11/02(日)
ベネッセ 総合学力記述模試・1月       1月
代ゼミ 第2回 高1トップレベル模試       02/08(土)
河合塾 全統高1記述模試       02/08(日)
代ゼミ 高1全国センター模試       02/15(土)
駿台 高1駿台全国マーク模試       03/15(土)

2年生向け
主催 模試名 マーク 記述 実施日
基礎 標準 難関
河合塾 第1回 全統高2模試       05/25(日)
代ゼミ 第1回 高2学力判定模試       06/01(日)
駿台 第1回 高2駿台全国模試       06/08(日)
ベネッセ 総合学力テスト・7月       7月
代ゼミ 第1回 高2トップレベル模試       07/27(日)
河合塾 第2回 全統高2模試       08/24(日)
駿台 第2回 高2駿台全国模試       10/12(日)
代ゼミ 第2回 高2学力判定模試       10/26(日)
ベネッセ 総合学力テスト・11月       11月
河合塾 第3回 全統高2模試       11/02(日)
駿台 第1回 高2駿台全国マーク模試       12/21(日)
ベネッセ 総合学力記述模試・1月       1月
ベネッセ センター試験早期対策模試・2月       1月
河合塾 全統高2記述模試       02/08(土)
代ゼミ 第2回 高2トップレベル模試       02/08(土)
代ゼミ 高2全国センター模試       02/15(土)
駿台 第2回 高2駿台全国マーク模試       03/05(水)

3年生・浪人生向け
主催 模試名 マーク 記述 実施日
基礎 標準 難関
ベネッセ 総合学力記述模試・4月       4月
河合塾 第1回 全統マーク模試       05/04(日)
駿台 第1回 駿台全国判定模試       05/11(日)
代ゼミ 第1回  全国センター模試       05/11(日)
河合塾 第1回 全統記述模試       05/18(日)
代ゼミ 第1回  国公立記述模試       05/25(日)
駿台 第1回 駿台全国模試       06/01(日)
ベネッセ 総合学力マーク模試・6月       6月
代ゼミ 第1回  国公立2次・私大全国総合模試       06/15(日)
ベネッセ 総合学力記述模試・7月
    7月
代ゼミ 第2回  全国センター模試       07/20(日)
駿台 駿台マーク模試       07/27(日)
河合塾 第2回 全統マーク模試       08/10(日)
代ゼミ 第2回  国公立2次・私大全国総合模試       08/24(日)
河合塾 第2回 全統記述模試       09/07(日)
駿台 第2回 駿台全国判定模試       09/07(日)
駿台/ベネ 第1回 駿台ベネッセマーク模試       09/21(日)
駿台 第2回 駿台全国模試       09/28(日)
代ゼミ 第3回  全国センター模試         09/28(日)
代ゼミ 第3回  国公立2次・私大全国総合模試       10/12(日)
河合塾 第3回 全統マーク模試       10/19(日)
駿台/ベネ 第2回 駿台ベネッセ記述模試       10/19(日)
河合塾 第3回 全統記述模試       10/26(日)
駿台/ベネ 第3回 駿台ベネッセマーク模試       11/09(日)
河合塾 全統センター試験プレテスト       11/30(日)
代ゼミ センター試験プレテスト       11/30(日)
駿台 第3回 駿台全国模試       12/07(日)
代ゼミ 第4回  国公立2次・私大全国総合模試       12/07(日)
駿台 大学入試センター試験プレテスト       12/14(日)
代ゼミ 第2回  国公立記述模試       12/14(日)

大雑把な目安ですが、参考にしてみて下さい。
そのほか、Z会(増進会)の模試や東進予備校の模試などもあります。
受験の申し込みはインターネットにて行うことができます。
試験会場は名古屋市などの大きな都市にある予備校などで受験することになります。
受験費用は5000円前後です。
本気で大学受験をしようという生徒は、きちんと模試は受けるようにしましょう。とても良い勉強になります。
また、模試を受験した場合は、その日のうちに見直しと検討を必ず行うようにしましょう。すべての問題を完璧に行う必要はありませんが、ほったらかしにはしないように。


私は現役のとき(何年前かは言及不可です(笑))などは、連日で別の模試をはしごして受験というのもザラでした。当時は模試の申し込みは、書店に申し込み書が置いてあって、書店にて申し込みを行ったものです。
当時の私は駿台模試がいちばんの好みですが、生徒を指導する立場になってみると、河合塾の模試がもっとも標準的で使いやすいように思えます。
現在では、ネットでの申し込みが主流で、書店での申し込みなどはできません。

2014年3月23日日曜日

SSS進学教室に通う新中3生に最初に知っておいてほしいこと

2月頃に新中3生に配布した案内です。

進学案内新中3向け.pdf


SSS進学教室に通う新中3生に最初に知っておいてほしいこと
高校入試について
1.    どう進学するかによって、将来が決まる
今の日本は学歴社会です。高校卒業資格がなければ、アルバイトの仕事を得るのも難しいです。
高校卒業後大学に進学する生徒も、高校卒業後就職する生徒もいますが、少なくとも高校はきちんと卒業しておきましょう。

2.進学先の学校によって、将来の進路が変わる。

内申目安
4年制大学
専門学校等
就職
西尾高校(地元の公立トップ校)
38
99%(40%)
1%
西尾東高校(公立の進学校・普通科)
31
80%(25%)
18%
2%
一色高校(地元でもっとも易しい公立の普通科)
22
20%(0%)
30%
50%
鶴城丘高校(総合科)
28
25%(0%)
20%
55%
碧南工業高校(工業科)
25
5%(0%)
15%
80%
内申目安は一般入試での受験目安です。/(カッコ内)は国公立大学への進学率

以上のように、進学先によって将来の進路がかなり決まってきます。
大雑把には
普通科(公立)                 ・・・ 「一般入試」で、4年制大学に進学するための高校
普通科(私立・特進)    ・・・ 「一般入試」で、4年制大学に進学するための高校
普通科(私立・一般)    ・・・ 「推薦入試」で、4年制大学に進学するための高校
専門科                         ・・・ 就職するための技能や資格を身につけるための高校
総合科                  ・・・ 2年生から進学と就職にコース分けをする高校

3.高校に入学するために必要な成績は入試制度によって違う
高校入試は受験制度によって、必要な成績が異なります。

合否判定
合格ボーダー目安
私立推薦
内申点、調査書、筆記試験、面接
一般入試ボーダーより内申点が2つ下
私立一般
内申点、調査書、筆記試験

専修学校
内申点、調査書、筆記試験、面接

公立推薦
内申点調査書、面接
一般入試ボーダーより内申点が2つ上
公立一般
内申点、調査書、筆記試験、面接

主に、赤字のところだけで決まります。
特別な学校として、専修学校があります。主に、一般の高校に進学する成績がとれない生徒が通います。私立の一般入試と同じ日程で受験できます。多くの場合、通信制での高校卒業資格を取得できます。

3.高校に進学するために必要な成績
高校入試は、成績が足りなければ合格できません。厳しい世界です。特に内申点は重要です。
また、合格ボーダーより2つ程度上の内申点を取らないと、中学校からなかなか受験の許可が出ません。
できれば、以下の表の受験目安の内申点をとっておこう。

合格ボーダー
受験目安
公立
西尾高校 
普通科
38
40
西尾東高校
普通科
31
33
鶴城丘高校
総合科
28
30
碧南高校 
普通科
28
30
商業科
24
26
碧南工業高校
工業系学科
24~27
26~28
安城南高校
普通科
25
27
吉良高校
普通科
24
26
生活文化科
23
25
一色高校
普通科
22
24
家政科
22
24
私立
安城学園
普通科(一般)
28
30
普通科(推薦)
26
専修学校
名古屋工学院・東海工業・安城生活福祉など
不問
    公立高校のボーダーは一般入試の場合です。推薦入試の場合は+2をみこんでください。
推薦入試の場合、部活動で際立った実績や生徒会活動の実績などが評価される場合があります。
    私立推薦入試の場合、中学校での選考が通ればほぼ確実に合格できます。
部活動で際だった実績を持つ場合には、公立以上に高く評価してもらえます。
 専修学校は、生活態度面などに問題がなければ学力不問で合格します。

4.模擬試験をうけよう
実際の入試でどれくらいの点数をとれるのか、どの高校が合格圏にあるのかが分かります。特に公立一般入試で受験を考えている生徒は年5回の模試は必ず受験しましょう。
SSS進学教室では愛知県入試にそっくりな問題の「愛知全県模試」を採用しているので、良い予行演習になります。

5.入試制度をキチンと理解しよう
高校入試の制度は、きちんと理解して自分にあった方式で受験をしましょう。
塾ではそのための進路指導は力を入れていきます。



6.内申点をとろう
高校入試は、私立一般入試を除いて、ほとんどの場合に内申点が大きな意味を持ちます。そのために、
  定期テストで良い成績を取る【最重要】
  提出物はしっかり出す
  授業態度には気を付ける
の以上は力を入れて下さい。

7.入試で点数を取れる得点力を付けよう
一般入試の場合は、内申点だけでは合格できません。入試で点数を取るための実力をしっかりと養成しましょう。
SSS進学教室の授業では、ふだんは定期テストで良い成績を修め、内申点をとるための学習に力を入れています。(成績上位の生徒は、普段から実力養成の学習も行います)
春休み・夏休み・冬休みが実力を伸ばすチャンスになります。長期休暇中はしっかりと受験に向けた勉強をしていきます。特に夏休みには、ちゃんと勉強のできた生徒とそうでない生徒で大きな差がつきます。
「春休みも夏休みも部活動があるから、夏休みが終わってから受験勉強をする」
という生徒は間に合いません。ほぼ確実に成績を落とします。
夏休み以降は、誰もが勉強漬けになるのが当たり前です。その中で成績を伸ばしていくのは至難です。

8.SSS進学教室の受験対策の授業
夏休み以降には、SSS進学教室でも受験に特化した授業を行っていきます。夏休みは、受験のための基礎固めを行います。夏休みの明けた9月より「受験対策講座」を開講し、高校入試で効率良く点数をとっていくためのノウハウを学んで貰います。それまでに最低限必要な基礎学力は夏休みまでに身につけておきましょう
(受験対策講座は、公立高校一般入試を想定しています。推薦入試等で進学を考えている生徒は受講の必要はありません)

9.受験に向けて学ぶべきこと
中3生がやるべき勉強は、大きくわけて4つです。
  学校の定期テストで良い点数を取るために、学校の授業の予習・復習をする
塾での通常の授業でもここに力を入れていきます。
  内申点を取るために、学校の宿題や課題をきちんとこなす
最低限やっておきましょう。宿題で困ったときには、塾に相談や自習に来てください。
ただし、学習管理は自分で行いましょう。
  5教科(英数国理社)の1~2年生範囲を復習し、受験勉強をすすめるための基礎学力を身につける
夏休み終了までには、自分の志望校のレベルに応じた最低限の基礎学力を身につけておきましょう。
  受験の出題傾向に合わせた、テクニックやノウハウを学ぶ
9月以降に「受験対策講座」を実施します。一般入試での高校受験をする生徒は受講してください。

10.志望校を落とすという選択肢
受験勉強は間違いなくタイヘンです。
きついです。苦しいです。止めたくなったりします。
中3生は、今まであまり熱心に勉強しなかったような子でも、多くの生徒が必死に勉強するようになります。今までどおりの勉強をしていたのでは、そうした生徒に抜かれていってしまうのが当然なのです。

もちろん、がんばりたくないという生徒は、志望校のレベルを落とすという選択肢もありです。
人生は勉強ばかりではないですし、勉強に関わりのうすい仕事(家業やスポーツ選手)を本気で目指している人は勉強にはあまり勉強に労力をつぎ込まないのは当然のことです。
努力する意志のない生徒は志望校を落とすべきです。そうするしかありません。
しかし、ほとんどの生徒にとって、受験勉強をきちんと行うことはその先の人生を大きく変えていきます。高校入試の次には、大学入試、就職試験が待っています。塾としては、生徒に安易な妥協をする習慣をつけて欲しくはありません。後の人生のためにも努力する技術を身につけて欲しいと願います。