2018年11月26日月曜日

定期テスト 真っ只中

当塾の主な生徒が所属する、平坂中学校、寺津中学校がそれぞれ本日月曜日から期末テストに突入しました。
高校生も今週からの学校が多いようです。

特に期末テストの成果が気になるのが中学3年生です。
中3生はこのテストの結果がそのまま内申点に、ひいては入試の合否に直結します。

中1~中2生は結果も大切ですが、テスト勉強を通じてしっかりと実力をつけてもらうことが何よりです。
高3の大学受験生などは、大学一般入試は実力勝負ですので学校の定期テストよりも、近く行われる予定のセンターの模擬試験の方が気になるところです。

中学生については、当教室では毎回、テスト直前の週末に「定期テスト対策ミニテスト」という無料の対策イベントを実施しています。
定期テストの定番問題を説いてもらうというだけのイベントで、あわせて社会科の時事問題の予想問題なども配布しています。時事の予想問題は、今回は大的中で出題された3問のうち3問とも対策プリントからの出題になりました。

生徒の話を聞くと、今回は平坂中も寺津中も比較的易しい問題が多かったそうです。

「ミスが無ければ100点いけるはず」

とか、

「9割はとれたと思う」

「点数は悪くないと思うけど、平均点も高そう」

などという頼もしい声が多かったです。
平均点が高いと、点数は高得点でも内申点のUPに繋がりにくいのは厳しいところでもあります。
生徒たちには残り2日もがんばってもらいたいものです。

2018年11月12日月曜日

中3生 受験対策講座


週末の受験対策講座の様子です。入試そっくりな理科の模擬問題を時間をはかって挑戦してもらっているところです。
今年の中3生は夏休みに受験対策を始めたばかりはだいぶ不安だったのですが、だいぶ塾内の平均点も上がってきました。まだこれからが受験勉強の本番ですので、最後までがんばってもらいましょう。
今年は中3生が少し多いので、座席数がギリギリです。小さな教室でやっているので、仕方がないのですけれども。




2018年11月8日木曜日

受験に向けて

今年もだいぶ受験が近くなってきました。
高校受験に向けた勉強も、大学受験に向けた勉強も佳境です。


大学受験について

大学受験はさまざまな受験方式があるため、受験プランによって一人ひとり考えるべきことは違ってきます。国公立志望なのか、私立志望なのか、どの学部を受けたいか、一般入試を利用するか、推薦入試を利用するかなどです。

一般入試での受験を志望する生徒は、そろそろ具体的な受験プランと日程を決めていく時期になります。

国公立大学の出願校については、センター試験の結果によって変わってくることも多いですので、今の時期に考えておきたいのは私立大学の受験プランです。

高校受験と違い、大学受験は「落ちることの方が多い」受験になります。
必ず本命の他に滑り止めを受験したり、本命の大学は複数回の受験をするプランで日程を決めます。

国公立大学は受験できる回数に限りがありますが、私立大学は「A方式」「B方式」「センター利用方式」など、大学によって様々な方式があり、受験教科が異なっていたり、募集人数によって、合格率の高い方式や低い方式があったり、同じ受験方式で複数日の受験が可能であったりと様々です。
そのあたりを出願締め切り直前になって慌てるのはよくありませんので、今のうちに出願要項を調べて、他の大学と日程がかぶらないように調整していきます。

進学校の場合、この辺りについての指導も高校側である程度行ってくれるでしょうが、高校の先生も一人ひとりについて具体的に指示するほど人手に余裕があるわけではありません。各大学の指導要項について調べて検討するなどの作業は、各生徒が自分で行う必要があります。

受験校や受験方式の選定について、分からないことがある場合は、高校の先生や塾や予備校の先生に相談しましょう。

当教室でも、生徒によって、国公立大学を目指す生徒、私立大学を本命にしつつもいちおう国公立も受験しようという生徒、初めから私立一本に絞っている生徒、受験に向けた方針は様々で、志望状況にあわせて大学別過去問の対策やセンター対策などを行ってもらっています。



高校受験について

愛知県の場合は、期末テストの成績が出て2学期の内申点が内定する12月の頭に三者面談を行い、受験プランについて決定します。

受験プランを決める主な材料は、

2学期内申点(主に中間テスト・期末テストを踏まえて選定)
学力テストの得点

以上の2つになります。
特に、滑り止めとなる私立高校は2学期の内申点のみでほぼ合否が決定しますので、私立の受験校はここでほぼ決定です。
公立高校の受験校については、3学期の内申を踏まえての受験になるので、最終的には1月にもう一度三者面談があって、そこで決定になります。

また、学力テスト(入試に近い形式の5科テスト)で中学校の先生は、学校の定期テストや小テストなどでは測りにくい、生徒の得点力を確認します。
学力テストについては、市町村単位で実施の内容や方針が違うようですが、西尾市の場合は9月の頭と10月の下旬に、愛知県の公立高校に似せた問題で試験が行われています。特に、直近の10月下旬の試験については重視されるでしょう。
これら学力テストを通じて、「この生徒は、学校での成績以上に得点力があるなあ。少し難しい高校にも挑戦させたいなあ」とか、「この生徒は実力が足りないから、公立高校を受験させるのは不安だから、なるべく私立高校を単願で受験させたいなあ」などと検討するわけです。

また私立の難関校を受験したい生徒も、12月の面談こで学校の先生に話を通しておく必要があるでしょう。

塾に通う中3生の大半は、公立(県立)高校を志望しています。
大学受験と異なり、一部生徒は例外になりますが、大半の生徒はみな同じように勉強をしてもらえれば問題はありません。
当塾でも、具体的な受験対策は夏休みあたりから本格的に開始して、愛知県入試の特徴や勉強のコツ、基礎の習得については夏休みと2学期の前半で概ね終えて、今は入試に近い形式の問題をなるべく多く解いてもらい、実戦力を鍛えに行っている段階です。

2018年11月1日木曜日

パンフレット

塾の費用案内などのパンフレットが新しくなりました。


消費税の改定前の準備として、一部の案内が税別表示になっています。
画像をクリックすると、pdfファイルがダウンロードされます。

看板・カッティングシートの付け替え

看板やカッティングシートを新しくしました。

校舎横の大看板は、きちんとした看板ではなく、横断幕を貼り付けているだけなのでちゃんとした看板をつくる場合の10分の1程度の費用しかかかっていません。経費削減です。少しだけデザインも新しくなりました。

校舎側面のメイン看板は、古いものとデザインも形式もそのままです。

校舎入り口横のインクジェットシートです。
教室の開講時間などを、ここに明示するようにしました。