2014年4月24日木曜日

家庭環境と子どもの学力

お金持ちで高学歴ほど子供の成績は良いが、この差は勉強時間でカバーできる
というニュースが話題になっていました。

塾で生徒を見ていて、これは確かに間違いではないのですよね。

学歴と所得には正の相関があります。
あくまで平均ではありますが、最終学歴が高卒の場合と大卒の場合では生涯賃金に5000万円ほどの違いがあるそうです。(参考:年収ラボ

生徒のご両親が学歴が高いと、ご両親は学歴が就業や仕事で大きな有利になることをよく知っています。
逆に、ご両親が学歴が低くてもしっかりと働いて生活している場合は、仕事をする上では学歴よりも大切なことが多くあることを知っているのです。
これは、どちらも正しいのだと思います。

ただ一般的な傾向として、家庭環境、保護者の教育に対する意識の差が、子どもの学力の差となっているのは間違いがないように感じます。
「勉強は重要でない」と考えている家庭では、子どもの成績はなかなか上がりません。

教育な熱心な家庭では、子どもを学習塾に通わせる一方で、熱心でない家庭はほったらかしにしたり、学習塾ではなくスポーツのクラブチームに通わせます。
小学生以前の幼児期でも、熱心な家庭では子どもに絵本を読ませますが、そうでない家庭ではそれを行いません。
学力に差がでるのは当然ですね。

多くの場合、親というのは子どもに自分が歩んで来た道と同じ道を歩ませようとするのだと感じます。
ただ、これはあくまでも一般的な傾向の話です。

教育な熱心な家庭でも子どもがあまりその気にならなかったり、逆に家庭があまり熱心でなくても非常に熱心に勉強する子どもがいたりと、いろいろな子がいます。

以上のような事を踏まえて、生徒の保護者の方たちに私が伝えたいと思っているのは、

子どもにどう育って欲しいのかを伝えることは、大人(保護者や教育者)の義務であるということ。

生徒に勉強をして大学に行って欲しいなら、それをきちんと伝えることです。
また高校を卒業後、はやく親離れをして一人前の大人として独立をして欲しいならそれを伝えることです。
あるいは、どういう道を選んでも良いのだけれど、きちんと将来について考えて欲しいなら、しっかりと話し合ってあげることです。

多くの子どもは、彼らに対して大人が何を期待し、どうして欲しいかを正しく伝えれば、それに応えようとしてくれます。
しかし、言葉にして、きちんと説明しなければ決して伝わりません。

「本人の意志にまかせます」と、放り出すのは教育の義務の放棄にほかなりません。
大人の義務として、子どもの将来はきちんと考えてあげるべきです。

そして、その上で最終的な選択は子どもに委ねてあげること。
また、逆に子どもが無謀な道を選ぼうとしたときは、諭してあげること。

なかなか、子どもというのは大人の思い通りには育ちません。子どもも子どもなりに、意志や考え方を持っています。
その上で大人が期待した道とは異なる道を選ぼうとする子ども一定数います。
そうしたときに、保護者の方々にはできるだけ子どもの背中を押してもらいたいと願います。

そしてまた、矛盾するようではありますが、子どもは子どもですので、現実の世の中について分かっていないために無謀な選択をする場合もあげます。
その場合は、きちんとそれを伝えてあげていくべきです。


塾では進路指導を行っています。
どの高校を卒業すればどういう進路になるのか。そしてどれくらいの成績をとれば、その高校に入ることができるのか。
そういった情報を、生徒や保護者に伝えていくことができます。
けれども、その情報をもとに最終的に進路を選ぶのは、生徒本人と保護者の仕事です。
私は生徒の人生に責任を持とうという気持ちで仕事をしたいと思っています。けれども、本当の意味で生徒の人生に責任を持てるのは、生徒自身とその家族だけなのですよね。

2014年4月23日水曜日

愛知県公立高校入試

愛知県の公立高校入試が、他県と大きく異なるのは2校まで受験できるところです。
(複合選抜制度)

ところが、

「俺たちの受験のときから、1校しか受けられないんだよ」

というデマが平坂中学校などの一部でまことしやか流れているようです。
今の受験制度を見直そうという議論は、以前からあるものですが、まだしばらくは2校受験できる見込みです。

ただし、細かな部分での変更はあります。
それも2017年の受験(今の小6生)の受験からで、現在中学生の生徒には直接影響はありません。

1.筆記試験問題のボリュームアップ(各教科20点満点→22点満点、試験時間延長)
2.推薦入試と一般入試の一本化

などが変更されます。
「群・グループ」を用いた複合選抜の制度自体に変更はございません。
「受験日」や、「群分けの一部廃止・グループの見直し」など、まだ一部で決まっていないところもあるようですが、変更点につきましては必ず十分に余裕をもって公表してもらえます。

私見を述べさせていただくなら、試験問題のボリュームアップ、推薦入試と一般入試の一本化など、とても良い変更だと思います。
入試制度はとても重要です。例えば、岐阜県の入試制度などは一度大きく変わって、おそろしく不評だったため、またすぐに変更されてしまいました。
その点、愛知県の入試制度はもう30年近く今の制度が続いています。それだけ評価の高い優れた入試方式なのだと思います。(少しは理不尽に思えるところもありますけれども)

詳細(愛知県のHPより、県教育委員会の有識者会議の結果報告書)

2014年4月22日火曜日

英語読解 攻略 受講料無料 先着10名






















ゴールデンウィーク中に、主に中学生対象の英文読解攻略講座を実施します。
一般動詞の文が理解できる小学生・中学レベルの長文が苦手な高1生も参加してもらえます。

英語が苦手な生徒にもオススメ!
易しい問題からステップアップの演習会です。
 模試や実力テストの長文が読めない、どうやって勉強して良いかも分からないという生徒に特にオススメの
特別講座です。中1レベルからのやさしい英語で長文を読解する練習をします。もちろん、英語は得意でさら
に難しい問題に挑戦したいという生徒も歓迎です。

長文問題になかなか手が出ないという生徒は少なくないと思います。
そうした生徒に向けて、易しい長文問題からステップアップで問題を演習してもらいます。

実際の入試問題では、難しかろうがなんだろうが、そのまま挑戦しなければなりません。自分の力を超えた問題にどうアプローチするかというようなテクニックは、9月以降の受験対策講座で伝授していく予定ですが、今回はそれぞれのレベルに併せて演習して地力を上げていきます。

参加無料です。ただし、先着10名までです。希望する生徒は、教室のホワイトボードに名前を書いてください。10名集まった時点で、申し込み締め切りです。
なるべく多くの生徒に申し込んで欲しいのと考え、なるべく指導のしやすい問題などを準備していますが、無理なく私1人で指導できるのが10名程度だということですので、ご了承ください。

本来、塾の授業は原則的に「有料」が鉄則だと考えています。
ごく小額であっても、「授業」を実施する場合は費用を貰うようにしています。
(宿題XDAYなどは原則として自習ですので、費用はいただいていません)
今回は、開校以来の例外です。

もともと、作成中の「体系英語」の制作のためのモニター授業をゴールデンウィークに予定していました。
生徒たちにもそのように案内をしていましたが、「体系英語」の原稿の大幅な作り直しが決まり、ゴールデンウィークに間に合いません。そのため、急遽実施です。
「体系英語」のモニター授業も、準備が整い次第、あらためて募集予定です。
以上のようなアナウンスを事前にしていた都合で、今回のみ例外的に無料で実施です。早い者勝ちですので、参加したい生徒は是非申し込んでください。

2014年4月17日木曜日

大学ガイドのガイド

SSS進学教室に限ったことではないのですが、個別指導塾の多くは中学生を主にして指導をさせていただいています。

それでも、高校生の生徒がいないわけではなく、当教室もだいぶ高校生率が増えてきています。
高校受験に比べ、大学受験は制度が複雑で多様性のとんでいます。
そういうわけで、教室の大学受験案内を、新年度版に新調しました。

ただ、大学受験ガイドといっても、いくつもの種類が出ています。
主立った受験ガイドの違いを、レビューさせていただきます。

大学受験ガイドも受験生には必須のものですが、受験生はそこそこ値段も高いですのでニーズにあったもの1冊買えば十分だと思います。
この記事が進路についてきちんと考える受験生の役にたてば幸いです。

志望校を選ぶ際に、ここで紹介するようなガイドをもとに、希望する大学をピックアップしていき、より詳細な情報を大学のHPなどで集めるのが効率的だと思います。


学研(河合塾) 大学受験案内 2015年 2500円+税 1552ページ

特徴 
・ 全773大学を網羅
・ 信頼度の高い全県模試、マーク模試に基づいた予想ランク

もっとも標準的で、網羅的なガイドです。
大学入試レベルの模擬試験としてはもっとも受験生が多く信頼度の高い全統模試を主催している河合塾がデータを提供していることもあり、信頼度が高いも高いです。








東進 大学受験案内 2015年 2500円+税 1685ページ

特徴 
・ 主要大学のみ172大学
・ より詳細なデータ
・ 見やすいカラー刷り

掲載大学は少ないですが、河合塾の案内よりもずっと見やすく詳細なデータが掲載されています。
教科別の配点や、合格者の模擬試験の得点平均の推移などがとても参考になります。
主立った大学を受験を考えている生徒はこちらの案内の購入がお勧めですね。
(このガイドにのっていないような大学を志望する生徒は、そもそも案内を買おうという意識もないと思います)








中央公論社 大学選び 最辛ガイド 2015年 2000円+税 958ページ

特徴 
・ 志望職業別の大学の選び方についてのガイド
・ 歯に衣を着せないリアルな情報
・ いささか偏り気味

マスコミ、公務員、司法(弁護士、裁判官)、教師など。
職業別に、どのような大学に進学するのが有利なのか、実際の大学がどんな様子なのかを統計情報をもとに解説してあります。
書かれている大学側からしたら噴飯ものじゃないかという内容さえ、歯に衣をきせずに書かれています。
例えば、教員になる場合に、教員採用試験の倍率の地方と大都市圏の違いに触れ、地方の国公立大と大都市圏の私大ではどちらが有利かなどという分析がされています。
情報が広汎であるため、偏った情報、更新されてない古い情報、間違いなども多少は見受けられるようですが、生徒への進路指導にはとても参考になります。
ただし、生徒からすれば一度興味のあるところだけ立ち読みでもすれば十分じゃないかという内容ではあります。
また、このガイドは「大学の選び方」についてのガイドであり、大学の受験情報についての資料ではありません。河合塾か東進の「大学受験案内」と併用の必要があるでしょう。








朝日新聞社 大学ランキング 2015年 2100円+税 911ページ

特徴 
・ ランキング形式での大学の評価
・ 志望校選びや進路指導には使えない
・ 面白い読み物

日本の大学をさまざまな観点から、ランキング付けして、それについての記事が掲載されています。
(ただし記事は、建前的なオベンチャラ記事が多く、大学の実情が伝わってくるようなものではありません)
読み物としては面白いですが、このような統計で必要なことは何も見えてきません。








なお、教室に余っている1~2年前の古い案内などは、希望する生徒にプレゼントしています。
欲しい生徒は申し出てくださいね。
最終的に受験する際には最新のデータが必要ですが、どこを受験するか迷ってる段階では少し古いものでも十分に役に立ちますよ。

塾の経営

近所にある塾が、また1つ廃業されていました。

小さな学習塾で、「十伸塾」さんです。
(小さなといっても、うちも同じくらい小さいのですけれども)

グーグルマップのストリートビューから、画像を拾ってまいりました。
ストリートビューは半年ほど前の画像ですが、今では看板も撤去されて、フォーレントの貼り紙に置き換わってしまっています。



















以前、十伸塾さんから移籍してくれた生徒の話によると、山のようにプリントの宿題を出すスパルタな方針で行われていたそうです。
たくさんの課題を生徒にやってもらえば、生徒の成績が上がるというのは間違いではありません。けれど、昨今の中学生は私たちが現役の学生の頃と比べると、部活動やそのほかの習い事などの負担は確実に増えていて、量ばかりやらせてなんとかするという方針は少し時代遅れだったのかもしれませんね。

また、学習塾業界全体の売上げは下がっているにもかかわらず、学習塾の教室は増えているという経営面での厳しい状況も影響しているのかもしれません。一昨年あたりから、大手学習塾も、小さな個人塾もおしなべて生徒数が大きく減ってきているようです。
近所にとても強力なライバル(ウチのことですよ)も開校しましたし。
去年の夏ごろにも、もう少し離れたところですけれども、「個別指導専門塾」さんが廃業されています。


当たり前のことですが、当塾も生徒が集まらなくなってしまえば、いずれ廃業せざる得なくなります。
学習塾なんていうものは、生徒が通いたくないと思うならば、通う義務はありません。

「この塾で勉強することは価値がある」

そう生徒に思って貰えるような指導を続けていきたいですね。
それだけが学習塾が生き残っていくために必要な唯一のことだと思います。

2014年4月9日水曜日

理社演習会の実施と、自習用教材の販売

本年度から、定期テスト前の日曜日を利用して「理社演習会」と題して理科と社会の社会の演習会を実施します。
塾生には、また日程が近づいたところで詳しい案内を配布します。
塾生であれば参加は無料です。

理科社会暗記系科目と言われています。
基礎的な語句とその意味を覚えるだけで、比較的点数の取りやすい科目と言えます。

けれども、覚えるだけの科目だというのにそれが苦手だという生徒は少なくありません。とくにSSS進学教室をはじめとした個別指導塾では、英語や数学を中心に受講する生徒が多いため、理科や社会の成績は相対的に低くなりがちです。

理社演習会では、生徒の学習レベルに応じて、基礎語句の暗記と問題演習を行ってもらいます。
教材はそのときにプリントとして配布しますが、テスト前のみならず普段から自習で勉強したいという生徒には教材を購入して貰っています。

教材を購入してもらった生徒に昨日からその教材の配布を始めています。
本日、さっそく教材を購入した生徒が、自習で勉強に来てくれました。
どんなに良い教材も購入しただけでは宝の持ち腐れです。さっそく自分での勉強を始めてくれてとても嬉しいですね。


勉強というのは、最後はやはり自分の力で学ぶべきものだと考えています。
自分で何を学ぶべきかを的確に考え、効率的に学習できるのであれば塾に通う必要はまったくありません。
(しかし、実際にそれができる生徒はごく少数なのです。だからこそ、塾の仕事もあるのですけれども。)

ただ、生徒には自分にできるところは自分で行って欲しいと考えています。自習で進められる教科であれば、是非自習で進めて欲しいのです。
教科書だけで勉強するというのは、効率が良くありません。ただ、教科書だけで勉強するというのは、効率は良くありません。自分にあった参考書や問題週があるだけでもずっと勉強の効率はあがります。

教科書というのはどの教科もとても内容は良くて、教科書を十全にマスターすればそれだけで学校の成績は上位をキープできるでしょう。
けれども、教科書のどの部分が大切で、そうでないのか。教科書は情報量が多すぎて、それを読み解くには生徒に高い技倆が要求されるのですよね。
だから、良い参考書や問題集が必要になるわけです。市販されている教材の中にも良いテキストはありますが、自分に合っているものを適切に選ぶというのもわりと難しかったりします。
私自身も中高生だったときは、何度も失敗したものです。
よく親に、
「前、買ってあげた問題集もちゃんとやってないのに、どうして新しいのが必要なの!」
と怒られたものです。
教材選びには失敗はつきもので、失敗して買い直していくことも良い勉強になったと今では思います。
けれども、とりあえず塾で購入していただければ、私の方で生徒の学習状況を把握していますので大きな失敗はありません。

ただし、理社演習会では一度に多くの生徒を見ます。
指導については学習方法を指示するので、私も手一杯になることが予定されます。
学校の勉強にまったくついていけていない、理科の計算が理解できない、ハイレベルな応用問題を解いていきたいという場合は、通常のコマの中で授業を受講してください。
理社演習会では、語句の暗記とその理解、定期テストレベルの易しい問題の演習が趣旨になります。

2014年4月1日火曜日

空き状況更新

春期講習後の生徒の日程組が完了し、ほぼ一年ぶりに、教室の募集状況を更新しました。


だいぶサボりがちですね。申し訳ありません。
本年度はできるだけこま目に更新していきたいと思います。

○のところが、2名以上の空きあり、△のところが1名の空きです。
新入塾を希望される生徒で、×がついているところで入塾を希望される場合には、日程が調整できるまでお待ちいただく場合があります。

スタンダードプラン
0限
5:30~
×××
1限
7:00~
××××
2限
8:30~
×


また授業料についての案内を更新しました。

料金案内

4月から、消費税の導入に伴い少し値上げになってしまっています。
詳しい費用はSSS進学教室の本部に決めてもらっています。
もともと、SSS進学教室は個別指導塾としては後進で、料金体系なども既存の他塾よりも絶妙に安くなるように調整されているわけですが、新料金表も大手他塾の値上げ幅を確認した上で以前と差が変わらないように絶妙な費用設定になっています。