事務周りの準備もできました。
1階玄関を入ってすぐの、受付のハイカウンターです。
カウンター上には、受験案内や塾の資料、各種案内などを置く予定です。
2階は自習席です。
また、説明会やイベントなどでは机の向きを変えて利用します。イベント用にホワイトボードも用意しています。
1階授業スペースです。
1人1人個別のブースで授業を行います。開校直後は、生徒も少ないですので一部の机しか使わないですね。
まだいくつか準備のできていないところがありますが、おおよそ開校の準備が整ってきました。
事務周りの準備もできました。
1階玄関を入ってすぐの、受付のハイカウンターです。
カウンター上には、受験案内や塾の資料、各種案内などを置く予定です。
2階は自習席です。
また、説明会やイベントなどでは机の向きを変えて利用します。イベント用にホワイトボードも用意しています。
1階授業スペースです。
1人1人個別のブースで授業を行います。開校直後は、生徒も少ないですので一部の机しか使わないですね。
まだいくつか準備のできていないところがありますが、おおよそ開校の準備が整ってきました。
オフィス家具や什器、自習用の机と椅子などの搬入を行いました。
トラックから下ろして、教室に入れるだけでも一苦労です。
また、什器などの半分は2階に運ばなければなりませんが、まだ大物の本棚(オープン書架というそうです)が3台残っています。
このあたりをすべて適切に並べて、本棚の中身も整理してとまだまだ作業が残っていますが、週末に作業して6/1の開校日に間に合わせます。
余裕もっての開校の予定でしたが、搬入が遅れて、ギリギリの日程になってしまいました。
↑ まだ教室に入れてあるだけです。これから配置していきます。
重い荷物を運んで、スタッフ一同、明日は筋肉痛の予定です。
塾業ですと、ふだん力仕事とは縁遠いですので、たまの力仕事は体にきちゃいますね(汗
窓に貼るインクジェットシートが届きました。
印刷会社からは、寸法カットなしで届きますので、トンボに添って裁断してから窓に貼ります。
今日はカットまで終わらせました。窓に貼る作業は、1人での作業だと失敗しやすいので、後日改めて行います。
予定より遅れていたオフィス家具の搬入の予定も立ちました。
なんとか開校の6/1には間に合いそうです。
2階のトイレとスタッフルーム(物置)の入り口の表示をラミネートで作りました。
これで、
「漏れる! トイレトイレっ」
ぱかっ
「物置じゃん!」
となるのを予防できます。
1・2階に時計を設置しました。
1階のプログラムチャイムは、塾の授業の開始に合わせてチャイムを鳴らします。
短針だけ色が変わっていて程よくオシャレですが、文字が大きくて見やすく実用性もあって良いですね。
6/1に開校予定の碧南教室ですが、昨日、電話線も開通しました。
電話番号は、
碧南教室 0566-78-7555
です。5が3つならんで、SSSっぽい感じです。
ファイルキャビネットを組み立てました。
1階の授業スペースに置いておき、頻繁に使うテキストなどを置いておきます。
メインになる本棚は2階に別途設置予定ですが、家具屋さんからの配送待ちです。
物置にスチールラックを組み立てました!
玄関入り口に、A4パンフレットケースを設置しました。
入塾案内を透明封筒に入れておきますので、興味のある方はお持ちください。
教室の準備はまだまだ途中で、お見苦しいところもございますが、本日より個別の入塾説明会の受付を開始します。
SSS進学教室碧南教室は個別指導の学習塾で、生徒1人1人の学習状況や進路志望に合わせた指導を行わせていただきます。
入塾の際は、まず個別の入塾説明会を実施して、お子様の勉強のご様子をお伺いした上で指導の方針を説明させていただき、指導方針になっとくいただけましたら、入塾していただくという流れになります。
1回80分のお試し体験授業も併せて実施しております。
よろしくおねがいいたします。
今年6/1に開校予定の碧南教室ですが、建物が完成しました。
これから開校準備を順次進めていきます。
SSS進学教室の新規教室の開校予定のお話です。
現在、進行中の案件になるのですが、碧南市立南中学校区に新規に教室が開校の予定です。
詳しい開校日程や、担当させていただく教室長の紹介、住所アクセス等については等blogで少しずつ公開させていただきたいと考えております。
新しい教室は、建物は地元で人気の工務店である「ココワホーム」様にお願いして建築したいただきます。
写真は従業員の方にとっていただいたのですが、施工事例の写真なども普段から撮影されているこということで、簡単に撮影しているようでも見事な腕前です。