ツイッター風に言えば、
全県模試ナウ
です。
みんな集中して問題に取り組んでくれています。
当教室では、1年生からなるべく模擬試験を受験してもらうようにしています。
模試を通して勉強をしてほしいというのもありますが、「子供に自分の学力を知ってもらい、自分の進路について真剣に考える機会を持って欲しい」というのが一番の目的です。
生徒に勉強についてモチベーションを上げてもらうためには、勉強はした方が良いのだと自分で分かってもらうことが必要です。「将来のために、勉強しなさい」と漠然と言っただけでは伝わらないものがあります。勉強の必要性を肌で実感してもらうのに、模試はとても優れたツールです。
さて、小学校~高校は明後日の火曜日に始業式で、3学期の開始になります。
当教室は木曜日までは冬期講習期間で、金曜日から通常授業が再開になりますが、冬期講習の授業も9割方消化しています。
ふだんの授業では学校の予習、講習期間中は復習が原則ですが、中3生に限っては基礎の復習はおよそ夏休みまでにほぼすべての生徒が終了させてありますので、しっかりと受験対策ができました。
今日はその成果を発揮してもらえれば良いのですが。。
冬期講習のいちばん初めには、「宿題X-day」というイベントも行いました。
冬期講習の早々に学校の宿題を片付けてしまおうというイベントで、講習のたびに毎回実施しています。

↑宿題X-day
宿題X-dayは基本的には自習ですが、困ったところは私や講師が手伝います。
小学生などの参加も多いので、普段よりも少しガヤガヤしちゃうかな?と心配したのですが、大勢集まってもみんな集中して黙々と取り組んでくれました。
期待以上に生徒ががんばってくれるというのは、本当に嬉しいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿