現在、ほとんどの中学校で2学期の期末テストの直前週になっています。
高校生の子たちは、中学校より少し遅れてテスト週間に入る見込みです。
普段、SSS進学教室の授業は学校の授業の予習で進めていますが、定期テストの直前はテスト範囲を最終確認する「クリアテスト」で演習して、不安のある単元だけ普段しようしている「フォレスタ」で勉強し直すというスタイルを標準として指導をしています。
例年と比べて、愛知県内のだいたいの中学校が2学期末のテストの日程を早めてきています。
これは以前は、愛知県の高校入試は他の都道府県よりも3週間程度遅く、公立高校を受験する生徒は3学期になってから受験校を最終決定しても間に合っていたのが、2022年の入試制度改革で、受験日程が早まったため、中学校側での受験指導を早めに終える必要があって、中3生の2学期の成績をできるだけ早く決定して、成績を踏まえた進路指導を行う都合です。
中3生は、定期テスト終了後に各中学校で三者面談を行い、受験に向けた方針を決めていきます。
・ 私立単願で受験するか、公立を一次志望にして受験するかの選択
・ 具体的な受験校の選択
・ 公立高校の推薦入試や特色入試を利用するか
生徒一人ひとりの希望や成績を踏まえて、主に以上の内容を決めていきます。
SSS進学教室でも、各教室で生徒に個別での進路面談などを行い、進路指導を行っていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿