2013年1月31日木曜日

中3 高校入試 面接練習会

2/2(土) 午後2時~
2/23(土) 午後2時~

それぞれ、公立高校入試の面接の練習会を行います。
よく聞かれる質問と答え方、コツの伝授と、実戦演習を行います。

2013年1月29日火曜日

合格ボーダー配布中

各中学校で、内定した内申点が学校の面談会で通達されてきています。

つきましては、内申点・志望校別の合格点早見表を生徒に配布しています。
ずばり志望校に何点あれば合格するのか、一目で分かります。

2013年1月27日日曜日

手に職!足にも職!

学歴社会の日本ですが、生涯雇用の仕組みが成り立たなくなった昨今では、技能を身につけ、資格を取得することで、職業に繋げることが大切なのではないかと考える人が多くいます。

塾に通ってくれる生徒や保護者にも、そういった考え方の人が多くいます。
将来のことを考えて、勉強していくというのはとても大切なことです。ただ漠然と勉強するのではなく、自分の人生についてしっかりと考えることができる人が、より良い人生を勝ち取っていくのでしょう。

しかし、資格というのはただ闇雲に取れば良いものでもありません。
昨日、英語の検定についての記事を書きました。英語の検定ひとつとっても、必要なものを選んで計画的にとっていくのが好ましいのです。
もっと、極端なことを言えば、たとえば学習塾の勤務するのに、危険物取扱の資格や、カラーコディネート検定の級位なんてなんの役にもたちません。

塾に通ってくれている生徒たちに大切なのは、

自分に必要な資格や勉強が何なのかをきちんと考えて、調べて、それにあった勉強をする力を身につけること。(=リテラシー)

そして、

いざ資格などが必要になったときに、そのための勉強を始められるだけの基礎学力を身につけること。

だと私は思います。
昨日、例に挙げた英検やTOEICの場合でも、基礎の英語力がちゃんとついていれば、出題傾向に合わせた対策を短期間行うだけで、望む結果はついてくるでしょう。
数学や理科をきちんと学んでいれば、技術系の資格を学ぶ準備は整っているでしょう。しかし、基礎学力がなければ、勉強を始めることさえできません。

一言に資格といっても、どんな資格が必要になってくるのかは、生徒がその後歩む人生の方向によって違ってきます。
この資格さえとっておけば人生は安泰なんていう便利な資格はありまえん。
志望する職業の種類に合わせて、あるいは、就職してから仕事の必要性に応じて、適切な勉強を始めるための技能を身につけて欲しいと思っています。

個別指導の学習塾では、生徒にきちんと学習の仕方を学んでもらうことで、それができると思っています。

2013年1月26日土曜日

英語検定のすすめ

明日は英語検定の1次試験です。

英検は、場合によっては受験などにも有利になります。
英語関係の検定についてちょっとまとめてみます。

有名なところは、英語検定、TOEIC、TOFELの3つです。


英語検定
高校受験や大学受験に有利にもっとも有利になるのが英検です。
生徒が英語の資格を取りたいと言ってきた場合は、当塾では迷わず英検を薦めています。

高校受験における英検の扱い
愛知県の公立高校の場合は、調査書に記入して貰えるますので、多少ですが受験に有利になるでしょう。他県の場合、例えば私が以前教えていた神奈川県では、学校ごとで3級をとっていたら5点加点などと具体的な取り決めがありました。こうした取り決めのある場合は、愛知県の場合などよりずっと有利になります。

大学受験における英検の扱い
英文系の学科などで、たまに加点の取り決めなどがある場合があります。

受験目安
5級 ・・・ 中1修了程度
4級 ・・・ 中2修了程度
3級 ・・・ 中3修了程度
2級~1級 ・・・ 高校生以上

各級6割程度の得点で合格になります。
5級~4級は筆記試験のみですが、3級からは簡単な面接試験(2次試験)もあります。
また、英検は2つの級を同時に受験することができます。

TOEIC・TOFEL
英検は日本の業者が作っていますが、TOEICTOFELは海外の業者が行っている資格試験です。
どちらも、同じ業者が問題を製作しているので、出題形式は似ています。TOEICがビジネス英語、TOFELが留学のための英語となっていて趣旨が異なります。就職に活かしたいのならTOEIC、留学のために取得したいのならTOFELになります。
また、英検は一度取得してしまえば永久資格ですが、TOEICTOFELは有効期限があります。TOEICの場合、有効期限は2年間です。
また、英検と異なり級や段位はなく、同じテストで何点とれるかという形の試験になります。問題もそれなりに難しくなり、初級英語の検査にはふさわしくありません。英検でいえば、少なくとも3級以上の力を持った上での受験が推奨されます。

大学受験では、もっとも加点規定が多いのは英検ですが、学校によってはTOEICを加点対象に扱っている場合もあります。
その都合で、生徒にTOEICを受験してもらったことはありますが、TOFELは私は今まで指導したことがありません。


と、以上のように説明をしましたが、
実のところ、当教室ではあまりこれらの検定の受検を強くすすめているわけではありません。

なぜかというと、

検定の勉強と、中学英語・高校英語、受験英語の勉強はまったくの別物

だからです。
当教室では、一番力を入れているのは、学校での勉強を含めて良い学習習慣を作り、高校や大学の受験に備えることです。
検定の勉強は趣旨が外れます。
もちろん、受験に多少は有利になる場合もありますし、こうした資格を取って貰うことで、生徒がやる気になってくれるのなら悪くはありません。ただし、優先順位はやや低めに考えています。

たとえば、英検の場合は4級が中2修了程度、3級が中3修了程度の文法内容から課されます。
しかし、1学年分程度は文法の理解が遅れていても、1週間ほどもパターン演習をすれば十分に合格点に届いてしまします。
きちんと理解できていなくても、なんとなくパターンで解けるだけで十分になってしまうのです。

というわけで、西尾教室では生徒には特に英検に力を入れて指導をしているわけではありません。
余力があり、それほど労力を掛けずに挑戦できるのなら、取っておきましょうというくらいにおすすめしています。

2013年1月25日金曜日

近況報告

教室の近況報告です。

小学6年生

算数は多くの生徒が中学校の予習に入りました。
地元には、寺津小・矢田小などいくつか小学校があり、西尾教室では学校の進度(単元の進み具合)に合わせて指導させていただいています。一部、進度の遅い小学校などはまだ小学校内容を扱っていますが、ほとんどの生徒は中学校の予習に移ることができています。遅れがちの小学校の生徒も、2月初旬には中学校の予習に移ります。

英語は各自のペースで文法と、書き取りを中心に勉強を進めてもらっています。
10~11月頃からはじめて英語を始めた生徒で、中1内容の文法事項が1/4~1/3程度履修できているペースです。中学英語は多くの生徒が良いスタートが切れそうです。


中学3年生

学校の内申点がそろそろ内定し、各生徒にも今月中くらいに学校の方から教えて貰えそうです。
学年末試験が終了した時点で、教室では完全に入試対策にしぼった学習に入っています。冬期講習などで、一通りの基礎の確認を終えた生徒は過去問や類題の演習を行います。それぞれの学習進度にあわせて、得点源にしたいタイプの問題を中心に演習します。



中学1~2年生・高校生

通常通り、学校の予習で学習を進めています。2週間程度を目安に予習を行っています。
来月中旬には定期テストがありますが、普段の学習が定期テスト対策になっています。進度の都合で、テスト一週間前のみは復習の授業を行うことになります。

2013年1月24日木曜日

勉強は基礎が大切

勉強は基礎が大切です。

今まで、どれだけの人がこの言葉を口にしたでしょうか。
塾で教えていて、これは本当に感じます。
もちろん、応用が必要ないというわけでなく、基礎がきちんと勉強できていれば応用も楽々に進められるということです。
簡単な問題でも苦労していた生徒が、基礎から順序良く教えたら、トントン拍子で学習をすすめて応用問題もこなして、こちらの予想以上の成果をあげるということは良くあります。
勉強というのは、いちばん身につけるのが難しいのが基礎なんじゃないかとさえ思えます。

ただ、たいていの勉強について言えることなのですが、

勉強は基礎がいちばんつまらない。

英語、数学、理科、社会、国語、どの教科でも基礎というのはつまらないものです。
英単語を覚えるとか、単純な計算練習とか、漢字の書き取りに、社会の覚えなくてはいけない語句の多さといったら。
正直、わたしも子供の時分は大嫌いでした。
けれども、勉強の楽しさやおもしろさというのは、そうした単純作業を乗り越えた先にあるのですよね。

多くの生徒にとって、

好きな教科=得意な教科
嫌いな教科=苦手な教科

という等式が成り立っているのは、得意な教科ほど応用の領域に踏み込めているからというのが一つの理由になっているんじゃないかと思います。

だから、1人でも多くの生徒に、

「英語って、ちょっと面白いかも」
「数学が面白くなってきた」

と言ってもらうために大切なのは、愉快な授業をしたり、生徒を甘やかせたりするのではなく、その教科について本当に理解を深め、学力を身につけてもらうことなのだと思うのです。
生徒にしっかり勉強してもらうことこそが、楽しい塾を作るための一番の近道だと思っています。

2013年1月22日火曜日

教える技術

私は以前、黒板を使って授業をする一斉形式の学習塾で指導をしていた経験があります。
そのときには、いろいろと指導についての考え方やノウハウなど、ほんとうに多くのことを学ばせてもらったのです。

しかし、ふだん私は一斉塾における指導技術をできるだけ封印しています。

集団での指導では、難しい問題を簡単に解くテクニックや、分かりやすく説明する方法など様々な手法を駆使して指導します。私も未熟ではありましたが、そういったものを学びました。

けれど、生徒に力を伸ばして貰うのはそこではないんですよね。

生徒に、自分の力で問題を解いて貰うことが大切であると私は考えています。
だから、SSS進学教室の授業では、授業というか説明は極力最低限です。端的で分かりやすい説明で、あとは生徒が自分で考えて演習を進めます。もちろん、分からないところや難しいところは手助けしますし、どう勉強していけば良いかのプランニングは塾の仕事です。
しかし、授業の主役は講師ではなく生徒なのです。そこだけは決して忘れてはいけないと思うわけです。

2013年1月19日土曜日

リスニング試験対策終了!

中3向けのリスニング試験対策が終了しました。
出題パターンと、傾向に合わせた対策はばっちりです。

ここから先、点数を上げてもらうためには、基礎力の底上げが必要ですね。そのあたりについては、普段の授業の中で対策していきます。

試験目白押し

この時期になると、学習塾は生徒の試験がつぎつぎとやってきます。

高3生は明日はいよいよセンター試験です。当塾からも、まだ一名ですが受験します。
高1~2生は、模擬試験が行われるようです。

中3生も最後の定期テストがようやく終わり、いよいよ入試に向けた勉強に入ります。

受験生以外にも、英検の一次試験が迫っています。

こうした試験の結果如何では、生徒の人生が大きく方向転換します。
塾での指導の責任を感じます。

2013年1月17日木曜日

教室模様替え

















教室を模様替え。。

というほどのものではないのですが、机の向きを90度変えました。
今月いっぱいくらいはこの向きにして、様子を見ます。

2013年1月16日水曜日

学校教育

先日、塾の同業のある先生と次のような話をしました。


近年、小学校や中学校の学級崩壊などが問題になっています。
SSS進学教室西尾教室の周囲の小学校や中学校は、そういった問題は少ないようで安心なのですが、名古屋市や横浜市で教えていたときにはそういった学校が数多くありました。
特に、都会ほど問題が起きやすい傾向にあるようです。

生徒が、学校や学校の先生を信頼しないというのは、学級崩壊に至らない場合でも問題があります。

生徒は学校の先生を信頼していない場合、その先生の授業を真剣に聞いてくれません。当然、勉強は捗らずに成績は下がります。

逆に、学校の先生と信頼関係が築けていれば、授業を真剣に聞きますし、宿題もやるでしょう。勉強は捗り、成績は上がります。

塾に限らず、授業のノウハウは小中学校でも昔よりはきちんとしたものが確立されています。
学校の授業の質が私たちが子供だった頃の世代とくらべ、低下しているとは思えません。しかし、子供全体の学力が低下しているのには、こういったところに原因があるのではないでしょうか。

かつて、教師は聖職者などと言われていました。
しかし、今では教師もタダの人であるという認識が世の中に広まっています。教師も人間である以上、いろんなタイプの人がいるのは当然のことです。
それは決して間違ってはいないでしょうし、そういった認識が広まる風潮はもはや押しとどめることはできないのでしょう。

しかし、実際問題として好ましい問題ではありません。
生徒が一番長い時間を過ごすのは学校で、学校で勉強してくれなくては学力はつきません。SSS進学教室で、学校の予習復習に力を入れるのも学校の勉強が大切だからです。

ですので、塾や家庭で気を付けないといけないこととして、

学校の先生の悪口を言わない
学校の授業をしっかり聞くように生徒に指導する

というようなことは、気を付けていかなければなりません。
塾の人間や、生徒の保護者が通っている学校の先生にきちんと敬意を持って接することが何よりも大切なのだと思います。周囲の大人が学校の先生を軽んじていたら、それを見た生徒は真似をしてしまいますよね。

2013年1月14日月曜日

リスニング対策

1/6に模試を実施しました。
地元中学校の1つ、寺津中学校では休み明け直後に学校で入試類題の実力テストがありました。

西尾教室の生徒たちは、だいぶ得点力を伸ばしてくれて、5教科総合でも英語でもだいぶ成績を上げてくれました。自己ベストを更新者が続出です。
特に長文問題などは事前に対策してあったこともあり、わりと出来が良かったのですがリスニング問題がピンチです。ちょうヤバイ。
個別指導塾の場合、通常の授業だけですとどうしてもリスニングの対策は弱くなってしまいます。
このあたりは、昔ながらの一斉塾の方が有利なところですね。

というわけで、今週土曜日にリスニングの練習会を実施します。

公立高校を受験する中3塾生は全員参加でお願いします。
(参加は無料です。)

実施日時 1/19 (土) 午後2時~4時くらい
(少し延長の可能性あり)

解答のコツを伝授し、過去問や予想問題をとことん演習します。

リスニング問題は、慣れないと難しいですが、一回コツを掴んでしまえば問題自体は筆記試験よりも易しいです。
英語20点のうち、5点はリスニング問題です。
得点源にしてしまいましょう!




2013年1月13日日曜日

風邪に注意!

今年はあまり流行ってないかな?

と思っていたのですが、塾生に風邪を引いて休む子がちょこちょこ現れてきました。
話を聞くと、学校でも休みの子が多いとか。
年が明けてから増えだしたようです。

風邪の予防は、マスクやうがいは効果が薄いようで特に大切なのは、

1.食事の前の手洗い

2.栄養バランスの良い食事をとって体力をつけること

3.しっかり睡眠をとって体力をつけること

らしいです。

受験が近い生徒は、ついつい夜更かしして勉強したくなるものですが、くれぐれも無理はしないように。

2013年1月12日土曜日

教室前の道路が拡張工事

教室の前の通り(41号線)の工事が始まりました。

中央分離帯の植え込みを縮小して、車線を2車線から4車線に変更するようです。
41号線は、碧南市にも通じていて東西をつないでいるので、地元の生活線であると同時に幹線道路でもあります。交通量も多いので、拡張されると便利になると思います。

教室の周囲は、近年区画整理などもあって町並みが大きく変わりつつある地域です。
SSS進学教室西尾教室のすぐ隣にも、大きな病院ができました。コンビニも増えました。
あとは、お昼ご飯を食べるのに向いた安くておいしいご飯屋さんができると言うことがないのですが。

2013年1月11日金曜日

レーザープリンタ

生徒に配布するようのプリントや、冊子などを多く印刷しています。

現在、印刷にはカラーレーザープリンタを使っています。
NEC MultiWriter 5600C という機種で、1万円を切るレーザープリンタです。インクジェットプリンタと変わらない価格帯で、小型で高性能です。

けれども、実際に使ってみて、1つだけ欠点がありました。
トナーの容量が少ないのです。

それと、教室でA3の印刷物を作りたいというのもあり、まだ使い始めたばかりなのですが買い換えをすることになりました。
A3が印刷できると、A4二つ折りの冊子を作れるんですよね。

注目するのは、リサイクルトナーを使った場合のランニングコストと、本体価格です。それ以外の性能はあまり重視しない方向でいきます。

そこで選んだのが、RICHO IPSiO SP C720 です。
夏頃までは7万円くらいで売られていた型ですが、急に値下がりして3万5千円くらいになっています。
NEC MultiWriter 2900C と迷うところですが。
A3型なのでどうしても大きくなりますし、A4タイプよりも本体価格も高いのですが、ランニングコストは格段に安くなります。到着が楽しみです。

機種選びのために、各メーカーの性能の比較表をつくりました。
情報元は、価格コムと楽天市場です。時価ですので、変動はあると思います。


2013年1月10日木曜日

白チャートのすすめ

市販されている問題集や参考書についていえば、

小中学生向けには、基礎的なものに良いものが多く、
高校生向けには、応用的なものに良いものが多い

ように感じます。
これは、小中学生のテキストと、高校生向けのテキストの購入者層の違いから来るのではないかと勝手に分析しています。

つまり、

小中学生向けのテキストは、保護者が選んで、子供に買い与えます。
特にテキストを購入しようとするのは、勉強が苦手な子供を持つ保護者で、より基礎的なものを選好します。需要が大きくより充実するのが基礎的なものになるわけです。

高校生向けのテキストは、大学受験を意識する高校生が自分で購入します。
そうすると、学習意識が高い生徒ほど教材を購入しようとするわけですから、成績の良い生徒が購入層になります。

小中学生向けの難しめの教材や、高校生向けの基礎教材がだいぶ少なくなります。

今日は、高校生向けの基礎教材を少し紹介しましょう。
塾教材で、高校生向けの基礎教材というと、やっぱり、

高校フォレスタ
(数学・英語)

のシリーズが最高でしょう。高校生の基礎指導に、どの教材を使ったら良いかお悩み中の塾の先生はこれを使えば良いでしょう。

家庭で、市販している問題集を購入したい場合は、

白チャート(チャート式 基礎と演習)
(数学)

がオススメです。
昔からある鉄板の教材ですね。とても分かりやすくて良い教材です。
チャート式のシリーズは、表紙の色によって難易度が人目で分かるようになっています。

易 白→黄→青→赤 難

と、なっています。
高校で採用されるのは、黄色か青色が多いでしょう。実際、出版している数研出版が力をいれて作っているのは、黄色や青色だと思うのですが私のオススメは白チャートです。
基礎の習得が終わったあとは、志望校にあわせて過去問やセンター問題集などで演習した方が効率が良いですし、受験レベルのハイレベルのテキストならZ会のものなど良いものが多数あります。チャート式である必然性はそれほど高くないように感じます。

2013年1月9日水曜日

「答え」は見ても良い ということ

漢字の書き取りの苦手な生徒がいます。
小学校高学年の男の子です。
小学校で、漢字の書き取りの宿題が出されました。その宿題をやるために、塾に自習に来てくれました。
がんばってくれているなー、と見ていると、しばらくしてその生徒は、書き取りの問題集とにらめっこを始めて動かなくなりました。生徒の手元を見てみると、書き取りの問題集はいくつか解答が埋められていますが、半分以上が空白です。
話を聞いてみると、答えが分からないから答えを考えているということでした。

これは、私がだいぶ前に指導した生徒の事例です。
別の事例もあります。

こちらは小学校高学年の女の子で、中学受験を目指す生徒です。
はじめて授業をした生徒なのですが、問題を解いてもらっていて、その生徒が解けない問題がありました。それで、その子は机の引き出しからこっそり模範解答を覗き見ました。そして、私が見ているのに気付くと、すぐに解答を隠しました。答えを見ていたのがバレたら、怒られると思ったそうです。

どちらの子も考え違いをしていますね。
答えはしっかり見るものです。
勉強というのは、正しい勉強方法で行うことが大切なのですが、正しい勉強方法が身についていないとこうなります。
彼らはそれまで「答えは見てはいけません」と指導されいて、それを忠実に守っているのです。良い子たちではあるのですが、間違った勉強方法が身についてしまっています。
答えを見てはいけないというのは、模範解答を丸写しにしてはいけないという意味で、本当の意味で見てはいけないわけではありません。むしろ「答え」は上手に見ることが大切です。


私は、勉強を大雑把に次のような流れで考えています。

① 基礎を覚える
 ↓
② 基礎の確認
 ↓
③ 応用の演習

漢字の書き取りの男子生徒は、①~②の流れがうまくできていない事例で、中学受験の女の子は③ができていない事例です。

特に、漢字の書き取りなどは覚えていない漢字をどんなに考えたところで分かるはずがありません。そもそも覚えてないのですから。
正しい漢字の勉強方法としては、まず答えを見て丸つけをして、分からなかったところや間違えたところをノートに練習をして、その上で改めて問題に再挑戦するという流れでしょう。
基礎の勉強では、演習の前に基礎知識を理解し覚える作業が必要です。当たり前のことなのですが、これができてない生徒は多いです。いきなり問題をやって解けるはずがありません。
逆に、応用の勉強では考える力を養うために先に覚える作業などは不要です。基礎はしっかり身につけておくことは大前提ですが、いきなり演習に入ってしまって問題ないでしょう。逆に応用の問題で大切になってくるのは、演習後の解けなかった問題の検討です。応用の問題演習で解けない問題が出てくるのは当然のことです。模範解答を読んできちんと理解すること、それでも分からないところは学校なり塾の先生なりに聞いてきちんと理解できるようにすることが大切です。

きちんとした勉強方法が身についていないと、勉強していても楽しくありません。
勉強するモチベーションがどんどん下がってしまします。
逆に正しい勉強方法が身につくと、勉強することで勉強したが身につくことが生徒自身にも感じられて勉強が楽しくなります。結果、勉強の効率も勉強時間も自主的にとれるようになって好循環に入ります。

2013年1月8日火曜日

土曜日のコマに生徒募集中!

土曜日のコマに生徒を募集中です。

開校当初は、生徒が少なく、本年度中は生徒募集は月曜日から金曜日までに限って募集する予定でしたが、月曜日から金曜日までの空き枠がだいぶ少なくなってしまいました。
そのため、土曜日も生徒を募集を開始しています。

土曜日はまだ少ししか生徒がいませんので、まだまだ入れます。
スタンダードプランにつきましては平日と同じ時間割での募集になりますが、土曜日につきましては45分間の短時間プランの募集は行いませんので、ご了承ください。

2013年1月7日月曜日

通常授業再開・今週の予定

本日、公立の小学校、中学校、高校の始業式です。
高3生はすぐにセンター試験ですし、中3生は同じ頃に学年末テストが待っています。


SSS進学教室の授業は原則として、

通常授業 学校の授業の予習
季節講習 復習と弱点の克服・受験対策

という趣旨で行っています。

西尾教室の冬期講習期間は今週いっぱいまでで、通常授業の再開は来週からになります。
けれども、明日から学校の授業が再開されますので、今週は通常授業に準じた学校の授業の予習を行っていきます。

2013年1月6日日曜日

今日は模試の日

本日、第五回愛知全県模試を実施中ナウ。
現在、1教科目の試験を受けて貰っています。

今まで模試を受けたことのない中3生などもいて、今日は大きな試金石です。
それでは模試監督に戻りますっ。

2013年1月4日金曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

年が明けて、冬期講習も後半戦に入っています。
高3生は冬休みが明けるとすぐにセンター試験です。
中3生も受験生は冬期講習終了後、すぐに学年末テストです。

新年も、高校受験・大学受験を見据え、成績を上げることにこだわった教室運営をしてゆきます。
よろしくお願いいたします。