2023年1月13日金曜日

愛知県 私立高校入試

来週は月曜日は私立高校の推薦入試です。

再来週は私立高校の一般入試を予定しています。


当教室では公立高校を選ぶ生徒が多数派ではあるのですが、私立高校を選んだ生徒も何人かいます。

・ 部活動の環境の良い高校を選んだ

・ 大学受験を指定校入試を利用して有利に行いたい

・ 公立高校は筆記試験のでき次第で合否が変わるので、確実に合格できる私立を選んだ

・ 高校の理念・方針が生徒の資質や家庭の教育方針と合致している

それぞれ、私立高校を選んだ理由はさまざまですが、公立高校と違い、私立高校は学校の方針も多様で特徴があります。

公立高校に進学するなら、学校の見学や体験入学なども不要だと割り切っても良いでしょうが、私立高校を選ぶ場合は説明会・見学会・体験入学などを利用して、自分にあった学校なのかを良く考えて選ぶ必要があるでしょう


さて、自治体が合否の判定の仕組みを定めている公立高校と違い、私立高校に関しては合否の判定の基準は各高校の裁量に委ねられています。また、その各高校ごとで定められた基準は原則的に非公表ですが、中学校の進路指導を担当する先生方には毎年ある程度の情報を高校側から知らされています。


よくある高校の合否判定基準を紹介します。


1.推薦入試を行わず、一般入試のみを実施し、原則的に評定(内申点)は評価せずに筆記試験で合否を判定する高校

例 滝高校などの難関校


2.推薦入試は評定(内申点)を中心に評価し、一般入試は筆記試験の成績を重視しつつも評定(内申)なども加味しつつ合否を判定する高校

例 名城高校など準難関校


3.推薦入試は主に評定(内申点)やその他の活動実績(部活・生徒会など)を加味して事前に合格の確約を行い、一般入試でも8割以上の生徒には評定(内申点)を基準に合格の確約を行い、成績が微妙な生徒や不登校などの事情で評定(内申点)が合格確約の基準に達しない生徒のみ筆記試験などの結果を見て合否を判定する高校

例 星城高校など一般的な私立高校


ほとんどの高校は、上記の「」の仕組みを採用しています。

生徒は筆記試験を行うわけですが、ほとんどの場合は合格確約をされているわけです。試験をすっぽかしたり、問題を起こさない限りは合格が内定しています。(確約があることは事前に生徒に通告されることはありません)

逆に「」「」の高校の受験の場合は、合格の確約がもらえませんので、普通これらの私立高校を受験する場合は、「」の高校を別途スベリ止めとして受験するように中学校側から促さます。逆を言うと、2校目の私立高校の受験を促されていない場合は、合格確約をもらえていると考えて良いでしょう。


なお、合格確約の基準も原則的には公表されていませんが、当塾では地元の高校についてはあるていど把握していますので、興味のある方はお問い合わせください。

ここ数年は、合格確約の基準は例年レベルを維持か、若干基準を下げている学校が多いようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿